--
旅17日目(2月16日) 鹿児島県鹿児島市~鹿児島県指宿市
A.M6:15頃 道の駅桜島で起床!

テントから出るとM君は既に起きていた
なんでも寒くて4:30ぐらいに目が覚めたので近くのコンビニにいっていたらしい…
確かに寒い…テントなしで寝るにはキツイ寒さだ
後から調べた情報だが、今日は最高気温14℃、最低気温は8℃だったらしい
僕もすぐ持っていたヒートテックとタイツを着込む
これでなんとか大丈夫そう
前日まで最高気温20℃、最低気温14℃と暖かかったし、沖縄の暖かさに慣れていたので、
ちょっと寒くなるとすぐこたえてしまう…
体を動かして暖めながら準備を済ませる
A.M7:50 道の駅桜島を出発!

晴予報だったのに、ばっちり曇ってるではないか…('A`)
雨で3日も鹿児島市内に滞在したのに…
雨が降らないことを祈りながらフェリー乗り場へ向かう

M君とはフェリー乗り場前で別れた
彼は今日、桜島を歩いて周るとのこと、またいつか!
フェリーへ乗船

中はなかなか綺麗で大型テレビも設置してある
うどん屋まであり、設備は充実している
15分ぐらいで鹿児島市内側へ
ほんとにあっという間…
今日は鹿児島市内を一気に南下、指宿まで行く予定

産業道路から国道226号線へ入る
ふと振り返るとさっきまでいた桜島があんな遠くに…

しかし226号線はチャリダーにとっては悪路だね
下の写真のような道が続く、路側帯が全くないところも多々あって危険

(通ってきた道です、振り返って写真を撮ってます)
A.M10:20頃 道の駅喜入に到着!

ここは新日本石油の石油貯蔵タンクがある

あ~石油が欲しい(・∀・)
タンクの石油、全部売ったらいくらになるんだろうか…
ちょっと休憩し、道の駅喜入を出発!

こうゆう歩道があると走りやすいんだよね…
…

なんて思ってるとこんな感じで突如歩道が終わり、再び悪路へ('A`)
226号線はこんな感じで歩道と悪路の繰り返しです(;・∀・)
A.M11:30頃 道の駅いぶすきに到着!
ちょうど昼飯時だったので、中の食堂で食べることに…
メニューを見るが…ちと高い…確かカツカレーで900円ぐらいだったかな
メニューを見て迷っていると、
店員さんがおススメの海鮮丼を薦めてくる、これが1,100円とさらに値段が上がる…
が、カツオを食べたかったので折角なので海鮮丼を食べることに!(^o^)

味はなかなかに旨い(゚∀゚)
けどご飯の量がちと少ないかな…
この道の駅には錦江湾を一望できる高台があるので、
昼飯後、早速高台へ
折角なので一眼レフを取り出し、写真を撮ろうとするも、
電源がない…('A`)
どうやらずっと電源をONにしており、バッテリーが切れてしまった模様…orz
今日、池田湖や開聞岳といった景勝地にいくのにバッテリー切れかよ…(;´д`)トホホ…
仕方なくデジカメで撮る

指宿方面の写真です
あの島を越えると指宿市街にいけます
が、池田湖にいくため、県道28号線を走ります!

海岸線でなく山道へ入るため、アップダウンの道を進む(;´Д`)
…
しばらく進むと開聞岳が見えてきました

P.M13:10 池田湖へ到着!

若干晴れてきて景色も綺麗

この辺で右足が限界に…
足を曲げると、ふくらはぎの裏の付け根辺りにピキッっと痛みが走る…
休憩がてら近くのドライブインへ立ち寄ることに

どうやらここは池田湖に生息する大うなぎをみれるとのこと

まあ、でかいっちゃでかいかな、レベル(;^ω^)
食ったらまずそう(笑)
大うなぎを見た後、店のベンチでストレッチをしておく
これで多少は回復したので、足が動くうちに開聞岳へ向かうことに
途中、こんな看板が…

どうやら「唐船峡」という指宿市営のそうめん流しの店があるらしい
行ってみたかったが、さっき昼飯を食べたばっかりだったので、今回はパス
しばらく走ると一面とまではいかないが、菜の花畑が
開聞岳も全景がみえてくる

うーん綺麗(゚∀゚)
ツーリングマップルならぬチャリダーズマップルなるものがあれば、
九州版の表紙はこれだな!
池田湖から開聞岳までの県道28号線はほとんど下りで、
下りきると国道226号線にぶるかる
丁度コインランドリーがあったので洗濯しようかな…と立ち寄ってみると…

で、さらにこれ

洗濯はとりあえずやめておきました(;^ω^)
この時点で足がまだいけそうだったので、
この先の長崎鼻という景勝地にいくことに

これは枕崎線の線路、こんな景色をみながらアップダウンをえっちらほっちらと進む
P.M14:50頃 長崎鼻へ到着!

ここから見える開門岳の景色はなかなか!

ただ、素晴らしい景色とはうらはらに、右足の状態もまたもや最悪に…
階段を登り降りするだけで痛い('A`)
ここでもストレッチをし、なんとか出発(;´Д`)
ちょっと温泉にでも入って足の疲労を和らげたいと思い、
近くに温泉がないか、スマホで検索…
「ヘルシーランド山川」という温泉が近くにある模様
しかもここの露天風呂からの景観がかなり良さそう!(・∀・)
長崎鼻から10キロもないので、早速向かうことに
このヘルシーランドまでの道がきっつい!(;・∀・)
アップダウンはあるし、足も痛いわでモー限界!!!
ついつい自転車を押して歩いてしまう…
やっとの思いでヘルシーランドへ到着
早速露天風呂へ向かおうと施設の人に場所を尋ねる
「木曜日は清掃のため、露天風呂は休館です」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
仕方なく、館内の温泉に入ることに…
それでも施設の風呂は広かったので満足なり(・∀・)
温泉にゆっくりつかり、道の駅へ向かう頃には夕暮れに…

P.M18:00頃 道の駅活お海道山川へ到着!

道の駅は既にしまっていたが、
道の駅の関係者に「どうぞどうぞ空いてますよ」と中に薦められる…
うう、なにも買う気ないんだけど(;^ω^)
色々物色したところ、発泡酒が売っていたので買うことに…
が、テナント店の商品らしくもう閉まってて買えないとのこと…(;・∀・)
なんじゃそりゃ~
結局、何も買わずに出る…
買おうと思ったけど買えなかったんだから仕方ない(;^ω^)
でも酒は欲しかったので、
山川地区唯一のスーパーと思われる店へ行き、発泡酒と焼き魚を購入
その後、道の駅に戻り、テント張りますとお店の人に断りを入れテントを張る
洗濯などを済ませ、道の駅の人と少し雑談する
年明けてから、ここに来た自転車の旅人は僕で4人目とのこと…
19:00頃誰もいなくなったので、飯をつくることに

ほうれん草、ぶなしめじ、もやしをいれたラーメンをつくる
これで野菜不足も少しは解消できるかね(゚∀゚)
買った焼き魚がまるでゴムのような弾力…ww
くそま〇い
こんな感じで旅17日目終了です
今日は久しぶりに晴れ間も見えて観光も気持が良かったです
ただ、右足が痛むのが若干気になる…
【走行時間】5:00【走行距離】75.66㎞
【平均時速】15.1km/h【最高時速】49.9km/h
【消費cal】841 【総走行距離】363㎞
(総走行距離は、一回リセットしたので、実際は250kmぐらいプラスです)
よかったと思ったらどちらかクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

テントから出るとM君は既に起きていた
なんでも寒くて4:30ぐらいに目が覚めたので近くのコンビニにいっていたらしい…
確かに寒い…テントなしで寝るにはキツイ寒さだ
後から調べた情報だが、今日は最高気温14℃、最低気温は8℃だったらしい
僕もすぐ持っていたヒートテックとタイツを着込む
これでなんとか大丈夫そう
前日まで最高気温20℃、最低気温14℃と暖かかったし、沖縄の暖かさに慣れていたので、
ちょっと寒くなるとすぐこたえてしまう…
体を動かして暖めながら準備を済ませる
A.M7:50 道の駅桜島を出発!

晴予報だったのに、ばっちり曇ってるではないか…('A`)
雨で3日も鹿児島市内に滞在したのに…
雨が降らないことを祈りながらフェリー乗り場へ向かう

M君とはフェリー乗り場前で別れた
彼は今日、桜島を歩いて周るとのこと、またいつか!
フェリーへ乗船

中はなかなか綺麗で大型テレビも設置してある
うどん屋まであり、設備は充実している
15分ぐらいで鹿児島市内側へ
ほんとにあっという間…
今日は鹿児島市内を一気に南下、指宿まで行く予定

産業道路から国道226号線へ入る
ふと振り返るとさっきまでいた桜島があんな遠くに…

しかし226号線はチャリダーにとっては悪路だね
下の写真のような道が続く、路側帯が全くないところも多々あって危険

(通ってきた道です、振り返って写真を撮ってます)
A.M10:20頃 道の駅喜入に到着!

ここは新日本石油の石油貯蔵タンクがある

あ~石油が欲しい(・∀・)
タンクの石油、全部売ったらいくらになるんだろうか…
ちょっと休憩し、道の駅喜入を出発!

こうゆう歩道があると走りやすいんだよね…
…

なんて思ってるとこんな感じで突如歩道が終わり、再び悪路へ('A`)
226号線はこんな感じで歩道と悪路の繰り返しです(;・∀・)
A.M11:30頃 道の駅いぶすきに到着!
ちょうど昼飯時だったので、中の食堂で食べることに…
メニューを見るが…ちと高い…確かカツカレーで900円ぐらいだったかな
メニューを見て迷っていると、
店員さんがおススメの海鮮丼を薦めてくる、これが1,100円とさらに値段が上がる…
が、カツオを食べたかったので折角なので海鮮丼を食べることに!(^o^)

味はなかなかに旨い(゚∀゚)
けどご飯の量がちと少ないかな…
この道の駅には錦江湾を一望できる高台があるので、
昼飯後、早速高台へ
折角なので一眼レフを取り出し、写真を撮ろうとするも、
電源がない…('A`)
どうやらずっと電源をONにしており、バッテリーが切れてしまった模様…orz
今日、池田湖や開聞岳といった景勝地にいくのにバッテリー切れかよ…(;´д`)トホホ…
仕方なくデジカメで撮る

指宿方面の写真です
あの島を越えると指宿市街にいけます
が、池田湖にいくため、県道28号線を走ります!

海岸線でなく山道へ入るため、アップダウンの道を進む(;´Д`)
…
しばらく進むと開聞岳が見えてきました

P.M13:10 池田湖へ到着!

若干晴れてきて景色も綺麗

この辺で右足が限界に…
足を曲げると、ふくらはぎの裏の付け根辺りにピキッっと痛みが走る…
休憩がてら近くのドライブインへ立ち寄ることに

どうやらここは池田湖に生息する大うなぎをみれるとのこと

まあ、でかいっちゃでかいかな、レベル(;^ω^)
食ったらまずそう(笑)
大うなぎを見た後、店のベンチでストレッチをしておく
これで多少は回復したので、足が動くうちに開聞岳へ向かうことに
途中、こんな看板が…

どうやら「唐船峡」という指宿市営のそうめん流しの店があるらしい
行ってみたかったが、さっき昼飯を食べたばっかりだったので、今回はパス
しばらく走ると一面とまではいかないが、菜の花畑が
開聞岳も全景がみえてくる

うーん綺麗(゚∀゚)
ツーリングマップルならぬチャリダーズマップルなるものがあれば、
九州版の表紙はこれだな!
池田湖から開聞岳までの県道28号線はほとんど下りで、
下りきると国道226号線にぶるかる
丁度コインランドリーがあったので洗濯しようかな…と立ち寄ってみると…

で、さらにこれ

洗濯はとりあえずやめておきました(;^ω^)
この時点で足がまだいけそうだったので、
この先の長崎鼻という景勝地にいくことに

これは枕崎線の線路、こんな景色をみながらアップダウンをえっちらほっちらと進む
P.M14:50頃 長崎鼻へ到着!

ここから見える開門岳の景色はなかなか!

ただ、素晴らしい景色とはうらはらに、右足の状態もまたもや最悪に…
階段を登り降りするだけで痛い('A`)
ここでもストレッチをし、なんとか出発(;´Д`)
ちょっと温泉にでも入って足の疲労を和らげたいと思い、
近くに温泉がないか、スマホで検索…
「ヘルシーランド山川」という温泉が近くにある模様
しかもここの露天風呂からの景観がかなり良さそう!(・∀・)
長崎鼻から10キロもないので、早速向かうことに
このヘルシーランドまでの道がきっつい!(;・∀・)
アップダウンはあるし、足も痛いわでモー限界!!!
ついつい自転車を押して歩いてしまう…
やっとの思いでヘルシーランドへ到着
早速露天風呂へ向かおうと施設の人に場所を尋ねる
「木曜日は清掃のため、露天風呂は休館です」
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
仕方なく、館内の温泉に入ることに…
それでも施設の風呂は広かったので満足なり(・∀・)
温泉にゆっくりつかり、道の駅へ向かう頃には夕暮れに…

P.M18:00頃 道の駅活お海道山川へ到着!

道の駅は既にしまっていたが、
道の駅の関係者に「どうぞどうぞ空いてますよ」と中に薦められる…
うう、なにも買う気ないんだけど(;^ω^)
色々物色したところ、発泡酒が売っていたので買うことに…
が、テナント店の商品らしくもう閉まってて買えないとのこと…(;・∀・)
なんじゃそりゃ~
結局、何も買わずに出る…
買おうと思ったけど買えなかったんだから仕方ない(;^ω^)
でも酒は欲しかったので、
山川地区唯一のスーパーと思われる店へ行き、発泡酒と焼き魚を購入
その後、道の駅に戻り、テント張りますとお店の人に断りを入れテントを張る
洗濯などを済ませ、道の駅の人と少し雑談する
年明けてから、ここに来た自転車の旅人は僕で4人目とのこと…
19:00頃誰もいなくなったので、飯をつくることに

ほうれん草、ぶなしめじ、もやしをいれたラーメンをつくる
これで野菜不足も少しは解消できるかね(゚∀゚)
買った焼き魚がまるでゴムのような弾力…ww
くそま〇い
こんな感じで旅17日目終了です
今日は久しぶりに晴れ間も見えて観光も気持が良かったです
ただ、右足が痛むのが若干気になる…
【走行時間】5:00【走行距離】75.66㎞
【平均時速】15.1km/h【最高時速】49.9km/h
【消費cal】841 【総走行距離】363㎞
(総走行距離は、一回リセットしたので、実際は250kmぐらいプラスです)
よかったと思ったらどちらかクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
24
旅16日目(2月15日) 鹿児島県鹿児島市内
どうもです!
只今、鹿児島県の薩摩川内市に到着しました~
ここ連日の寒波には大分やられました…心折れそうになりました…
明日くらいから気温も上がってくるみたいなので、一安心というところですε-(´∀`*)ホッ
では旅記事16日目どうぞ
A.M8:00 ベッドで目が覚める!
ふかふかのベッドがマジで気持いい…
なかなかベッドから出れない…
ホテルはネットが繋がるので情報仕入&ブログ更新の為、起きないといけないのだが…
意を決してシャワーへ向かい、洗顔・歯磨きを済ませる
チェックアウトが11:00までなので、それまでネット&ブログ編集をすることに
A.M11:00 ホテルをチェックアウト!
今日も天気がよろしくない、今にも雨降りそう…
進めそうにないので、とりあえず桜島の道の駅で泊まることにする
この2日宿に泊まっているのでそろそろ気を引き締めないと!( ー`дー´)
とりあえず、自転車を取りに鹿児島中央駅へ向かうことに
途中、天文館のすき屋で昼ごはんを食べる
牛丼大盛&サラダセット
完全に野菜不足なので、サラダをチョイスしておく
12:00頃に鹿児島中央駅へ着く
まだ桜島へ行くのもはやいのでマックでネットでもしようと思ったが、
中高生がわんさか居て席がなかったので、昼が過ぎるまで上の本屋で時間を潰すことに…
鹿児島のガイドブックを手に取る…
ふむふむ…と読んでいるとお通じがっ…
野菜不足で便秘だったので、キタ――(゚∀゚)――!!って感じでトイレにダッシュする
(お食事中の方すみません…)
また戻ってガイドブックを読んでいると知覧の武家屋敷が目にとまる…
ここは必ずいこう
その後、「じわじわくる」という本を立ち読みする
この本、マジでじわじわ笑いがきます
思わずニヤニヤしてしまう…平日の昼間からかなり怪しい客だ\(^o^)/
13:00になったので再びマックへ
まだわんさかと居る…テストかなんかではやく終わったのかな
なんとか席を確保し、マックポークとコーヒーを頼む
なんかPCを広げるのも面倒になってきたので、スマホをいじりながら時間を潰す…
しばらく経って、そろそろ桜島へ行こうと席をたつ
駐輪場へ行く…自転車は無事でした!(∩´∀`)∩
荷物をパッキングし、桜島フェリーの乗り場に出発!
…
到着!
あっという間です
フェリーのシステムがわからなったのでまず窓口へ…
車と同じ様に乗り込んで、お金は桜島に着いたら払うとのこと、ちなみに自転車込みで250円
フェリーは15分おきぐらいに24時間出港しておりかなり便利(深夜は1時間に1~2本)
乗船の前に食料を買い込んでおくことに
野菜不足なので、ぶなしめじ・ほうれん草・もやしを購入!(・∀・)
フェリーへ乗船!!!

出港を待っていると桜島からのフェリーが

そして待つこと数分…!
出港!!


そして桜島が徐々に近づく…

P.M15:15 桜島に上陸!!
車と同じく自転車もゲートを通過してお金を払います

なんか違和感が…
ゲートを通過するとすぐ側に「桜島マグマ温泉」!

そしてまたすぐ側に…

道の駅桜島火の島めぐみ館!
本日はここで寝る予定
とりあえず先ほどのマグマ温泉で入浴!(・∀・)
19:00ぐらいまで休憩室でネットやブログ編集しながら過ごす…
その後、近くにAコープがあったので除いてみると半額の弁当があったので即購入
買った野菜共は明日以降の出番だな…
道の駅へ行くと、まだ道の駅の人が居たのでテント張りますと断りをいれておく
快くオッケーしてくれた(゚∀゚)
テントを張り、買ってきた弁当を食べる

全然野菜ねえ…(;^ω^)
食後、うとうとしていると外でガサゴソと音が…
道の駅の人かなと外をのぞくと、旅人がテント張ろうとしてました(笑)
徒歩&電車で日本一周をしている大学生のM君
冬休みを利用してまずは西日本を一周、
次の夏休みに東日本を一周するとのこと(・∀・)
コンビニで道を尋ねるとお客さんから色々貰ったらしく、
酒盛することに!有難い!(゚∀゚)

結局、24:00ぐらいまで飲んでました(^ω^)
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
只今、鹿児島県の薩摩川内市に到着しました~
ここ連日の寒波には大分やられました…心折れそうになりました…
明日くらいから気温も上がってくるみたいなので、一安心というところですε-(´∀`*)ホッ
では旅記事16日目どうぞ
A.M8:00 ベッドで目が覚める!
ふかふかのベッドがマジで気持いい…
なかなかベッドから出れない…
ホテルはネットが繋がるので情報仕入&ブログ更新の為、起きないといけないのだが…
意を決してシャワーへ向かい、洗顔・歯磨きを済ませる
チェックアウトが11:00までなので、それまでネット&ブログ編集をすることに
A.M11:00 ホテルをチェックアウト!
今日も天気がよろしくない、今にも雨降りそう…
進めそうにないので、とりあえず桜島の道の駅で泊まることにする
この2日宿に泊まっているのでそろそろ気を引き締めないと!( ー`дー´)
とりあえず、自転車を取りに鹿児島中央駅へ向かうことに
途中、天文館のすき屋で昼ごはんを食べる
牛丼大盛&サラダセット
完全に野菜不足なので、サラダをチョイスしておく
12:00頃に鹿児島中央駅へ着く
まだ桜島へ行くのもはやいのでマックでネットでもしようと思ったが、
中高生がわんさか居て席がなかったので、昼が過ぎるまで上の本屋で時間を潰すことに…
鹿児島のガイドブックを手に取る…
ふむふむ…と読んでいるとお通じがっ…
野菜不足で便秘だったので、キタ――(゚∀゚)――!!って感じでトイレにダッシュする
(お食事中の方すみません…)
また戻ってガイドブックを読んでいると知覧の武家屋敷が目にとまる…
ここは必ずいこう
その後、「じわじわくる」という本を立ち読みする
この本、マジでじわじわ笑いがきます
思わずニヤニヤしてしまう…平日の昼間からかなり怪しい客だ\(^o^)/
13:00になったので再びマックへ
まだわんさかと居る…テストかなんかではやく終わったのかな
なんとか席を確保し、マックポークとコーヒーを頼む
なんかPCを広げるのも面倒になってきたので、スマホをいじりながら時間を潰す…
しばらく経って、そろそろ桜島へ行こうと席をたつ
駐輪場へ行く…自転車は無事でした!(∩´∀`)∩
荷物をパッキングし、桜島フェリーの乗り場に出発!
…
到着!
あっという間です
フェリーのシステムがわからなったのでまず窓口へ…
車と同じ様に乗り込んで、お金は桜島に着いたら払うとのこと、ちなみに自転車込みで250円
フェリーは15分おきぐらいに24時間出港しておりかなり便利(深夜は1時間に1~2本)
乗船の前に食料を買い込んでおくことに
野菜不足なので、ぶなしめじ・ほうれん草・もやしを購入!(・∀・)
フェリーへ乗船!!!

出港を待っていると桜島からのフェリーが

そして待つこと数分…!
出港!!


そして桜島が徐々に近づく…

P.M15:15 桜島に上陸!!
車と同じく自転車もゲートを通過してお金を払います

なんか違和感が…
ゲートを通過するとすぐ側に「桜島マグマ温泉」!

そしてまたすぐ側に…

道の駅桜島火の島めぐみ館!
本日はここで寝る予定
とりあえず先ほどのマグマ温泉で入浴!(・∀・)
19:00ぐらいまで休憩室でネットやブログ編集しながら過ごす…
その後、近くにAコープがあったので除いてみると半額の弁当があったので即購入
買った野菜共は明日以降の出番だな…
道の駅へ行くと、まだ道の駅の人が居たのでテント張りますと断りをいれておく
快くオッケーしてくれた(゚∀゚)
テントを張り、買ってきた弁当を食べる

全然野菜ねえ…(;^ω^)
食後、うとうとしていると外でガサゴソと音が…
道の駅の人かなと外をのぞくと、旅人がテント張ろうとしてました(笑)
徒歩&電車で日本一周をしている大学生のM君
冬休みを利用してまずは西日本を一周、
次の夏休みに東日本を一周するとのこと(・∀・)
コンビニで道を尋ねるとお客さんから色々貰ったらしく、
酒盛することに!有難い!(゚∀゚)

結局、24:00ぐらいまで飲んでました(^ω^)
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
20
旅15日目(2月14日) 鹿児島県鹿児島市内
A.M7:30頃起床!
とりあえず溜まっていた洗濯をする…
朝ごはんにカレーぱんを暖めて食べる…
その後、自分のベッドでゴロゴロ…2度寝などを繰り返す
今日も昨日に引き続き雨、そして明日も雨予報('A`)
連泊しようかどうか迷うが、最近ちょっと贅沢しすぎだなと思い、宿を出ることに…
近くの道の駅桜島にでも泊って宿代浮かそう
A.M11:00 宿を出発!

泊まっていたのはリトルアジアというゲストハウス!
沖縄、そして熊本にもあるらしいですね…
とりあえず観光をする為、駐輪所へ自転車を預けにいく
鹿児島中央駅に隣接しており、管理人もいるので安心だ(・∀・)
自転車を預け、観光へ向かう…の前にまず中央駅目の前のダイエーへ
靴の売り場を見に行く…靴がびちょ濡れでかなり気持悪い
¥1,980の靴を発見(゚∀゚)安い!!!
しかも靴紐がないタイプなので、チェーンに絡まる心配もなく、チャリダーにとっては嬉しい靴!

ダサい…が気にしない!
どうせすぐボロボロになるし、逆によりスポーツしているっぽい人に見えていいかもしれない
靴を購入し、さあ出発!
…と思ったら突然の豪雨(;・∀・)

風も強く吹いて横殴りの雨が凄い…
しばらく様子を窺い、弱まったところで出発
とりあえず、天文館付近まで歩く
昼時なのでそろそろ昼ごはんにしたいところ
天文館近くまで歩いていくと見覚えのある道が…
ここを右折…
しばらく進む…と
ありました!「豚とろラーメン」(・∀・)!
ここは一昨年鹿児島に来た際、会社の同僚に教えて貰った店だ
ラーメン650円、チャーシュー丼250円を頼んだ


チャーシューが名前の通りとろけて旨い!
ちょっと甘みのあるとんこつスープも病みつきになりそう
あと、今回は食べなかったけど餃子も美味しいらしい
ラーメンを堪能し終え、天文館へ到着!

通りを奥へ進むと…

巷で有名な「むじゃき」に到着!
ここは白熊というフルーツてんこ盛りのかき氷が有名なところ
芸能人の色紙なんかもたくさん飾ってある
でも今回はスルー、寒いのに大量の氷を食べるのはキツイ( ^ω^)・・・
しかも一時期鹿児島県に住んでいたので、食べたこともあるし
店だけを写真におさめておいた
天文館を出、昨日空いてなかった「黎明館」へ向かう
P.M13:45 黎明館に到着!

ここは鹿児島の歴史博物館的な建物で、
300円とリーズナブルな値段で楽しめるという個人的にはおすすめスポット
ただし、歴史とかに興味がないとつまらないと思う
中へ入ろうと思ったが、ちょうど雨が止んでいたので、先に近くの城山展望台へ登ることにする
登山口↓

登山口側には「薩摩義士碑」なるものが建っている

幕府からの命で長良・揖斐・木曽の岐阜・愛知にまたがる河川の治水工事をした際、
あまりの厳しい工事に莫大な費用と84名の死者が出てしまい、
その責任をとって家老の平田靱負(ゆきえ)が自刃、
この碑はその平田靱負と工事の死傷者のため、建てられた石碑だ
幕府は島津藩を弱体化させようと色々無茶な要求をしたり、
妨害工作をしたりしたらしい…
そのため、多くの工事従業者が亡くなってしまったとか…
歴史が好きなのでこうゆう所はしっかり観光するようにしている
城山遊歩道を登っていく

…ん?なんかいるぞ

ネコ

2匹ともそっぽ向くなんて、完全に嫌われてる模様(´;ω;`)ブワッ
こっから少し登ると展望台へ…!
結構登ったし、桜島と市内をいちぼ…
…え

どよーん(;^ω^)
桜島の上半分全く見えず…


まあ、それでも高いとこにあるので、それなりにいい景色…!
こんなどんよりした桜島を見るのもなかなかないんじゃないかとプラス思考に考える(笑)
しばらく景色を堪能?した後、黎明館へ入館!
中はほとんどが撮影禁止なので唯一とった写真がこれ↓

鶴丸城の御殿復元のミニチュア…
なぜこれを撮ったのだろうか…(;・∀・)
1階~3階まで展示があるのだが、じっくり見てるとかなり時間が掛かる…
3階にあがるころには、足が痛いぐらい…
展示横の休憩スペースにちょっと腰掛ける
あ~なんか疲れたなあ…('A`)←全くと言っていいほど自転車乗っていない
…
ついつい、スマホのじゃらんのアプリで安いホテルを検索してしまうっ…orz
…
なになに?φ(゚Д゚ )
アーバンポートホテル 素泊まり 3,500円…とな
数分考える…
ポチッとな!(予約ボタンを)
あああああああ、やっちまった!!!
でも予約ボタンを押した後はめっちゃスッキリいいいいいいい!
ホテルに泊まれるという嬉しさからテンションがあがる(゚∀゚)
3階の展示をそそくさと見終え、自転車の置いてある鹿児島中央駅へ!
中央駅へ到着したものの、雨が降っており自転車に乗ってホテルまで向かうのすごい面倒…('A`)
管理人に聞くと24:00~6:00までは完全に閉鎖されるみたいだし…
そのまま置いておくことに
中央駅からホテルまで結構距離があったので、ここは市電を使うことに…
大人160円で乗れます
初市電に乗り込むが学生の下校時間と被ったらしく、車内は大変な混雑&湿気
窓ガラス全部曇ってる…('A`)
雨季の東南アジアかと間違える程の湿気のなか揺られること10分!
水族館前にて下車!
水族館前に夕方頃、男一人で下車とかかなり寂しいやつだ( ´∀`)bグッ!
ホテルへイン!
11階でした、安いのに高階でラッキー
客いないのかな…(;^ω^)
部屋に入ると桜島が一望できる部屋でした

うん、いい景色だ(゚∀゚)
その後、写真に写ってるニシムタで食料&酒を買い込み、すぐ側の焼き鳥屋でつまみをゲット!

刺身買ったけど、醤油がないのに後から気づく
なので、わさびオンリーで食べましたが、魚が新鮮なのか意外とイケました(笑)
節約するつもりが、とんだ贅沢をする日となってしまいました\(^o^)/
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
とりあえず溜まっていた洗濯をする…
朝ごはんにカレーぱんを暖めて食べる…
その後、自分のベッドでゴロゴロ…2度寝などを繰り返す
今日も昨日に引き続き雨、そして明日も雨予報('A`)
連泊しようかどうか迷うが、最近ちょっと贅沢しすぎだなと思い、宿を出ることに…
近くの道の駅桜島にでも泊って宿代浮かそう
A.M11:00 宿を出発!

泊まっていたのはリトルアジアというゲストハウス!
沖縄、そして熊本にもあるらしいですね…
とりあえず観光をする為、駐輪所へ自転車を預けにいく
鹿児島中央駅に隣接しており、管理人もいるので安心だ(・∀・)
自転車を預け、観光へ向かう…の前にまず中央駅目の前のダイエーへ
靴の売り場を見に行く…靴がびちょ濡れでかなり気持悪い
¥1,980の靴を発見(゚∀゚)安い!!!
しかも靴紐がないタイプなので、チェーンに絡まる心配もなく、チャリダーにとっては嬉しい靴!

ダサい…が気にしない!
どうせすぐボロボロになるし、逆によりスポーツしているっぽい人に見えていいかもしれない
靴を購入し、さあ出発!
…と思ったら突然の豪雨(;・∀・)

風も強く吹いて横殴りの雨が凄い…
しばらく様子を窺い、弱まったところで出発
とりあえず、天文館付近まで歩く
昼時なのでそろそろ昼ごはんにしたいところ
天文館近くまで歩いていくと見覚えのある道が…
ここを右折…
しばらく進む…と
ありました!「豚とろラーメン」(・∀・)!
ここは一昨年鹿児島に来た際、会社の同僚に教えて貰った店だ
ラーメン650円、チャーシュー丼250円を頼んだ


チャーシューが名前の通りとろけて旨い!
ちょっと甘みのあるとんこつスープも病みつきになりそう
あと、今回は食べなかったけど餃子も美味しいらしい
ラーメンを堪能し終え、天文館へ到着!

通りを奥へ進むと…

巷で有名な「むじゃき」に到着!
ここは白熊というフルーツてんこ盛りのかき氷が有名なところ
芸能人の色紙なんかもたくさん飾ってある
でも今回はスルー、寒いのに大量の氷を食べるのはキツイ( ^ω^)・・・
しかも一時期鹿児島県に住んでいたので、食べたこともあるし
店だけを写真におさめておいた
天文館を出、昨日空いてなかった「黎明館」へ向かう
P.M13:45 黎明館に到着!

ここは鹿児島の歴史博物館的な建物で、
300円とリーズナブルな値段で楽しめるという個人的にはおすすめスポット
ただし、歴史とかに興味がないとつまらないと思う
中へ入ろうと思ったが、ちょうど雨が止んでいたので、先に近くの城山展望台へ登ることにする
登山口↓

登山口側には「薩摩義士碑」なるものが建っている

幕府からの命で長良・揖斐・木曽の岐阜・愛知にまたがる河川の治水工事をした際、
あまりの厳しい工事に莫大な費用と84名の死者が出てしまい、
その責任をとって家老の平田靱負(ゆきえ)が自刃、
この碑はその平田靱負と工事の死傷者のため、建てられた石碑だ
幕府は島津藩を弱体化させようと色々無茶な要求をしたり、
妨害工作をしたりしたらしい…
そのため、多くの工事従業者が亡くなってしまったとか…
歴史が好きなのでこうゆう所はしっかり観光するようにしている
城山遊歩道を登っていく

…ん?なんかいるぞ

ネコ

2匹ともそっぽ向くなんて、完全に嫌われてる模様(´;ω;`)ブワッ
こっから少し登ると展望台へ…!
結構登ったし、桜島と市内をいちぼ…
…え

どよーん(;^ω^)
桜島の上半分全く見えず…


まあ、それでも高いとこにあるので、それなりにいい景色…!
こんなどんよりした桜島を見るのもなかなかないんじゃないかとプラス思考に考える(笑)
しばらく景色を堪能?した後、黎明館へ入館!
中はほとんどが撮影禁止なので唯一とった写真がこれ↓

鶴丸城の御殿復元のミニチュア…
なぜこれを撮ったのだろうか…(;・∀・)
1階~3階まで展示があるのだが、じっくり見てるとかなり時間が掛かる…
3階にあがるころには、足が痛いぐらい…
展示横の休憩スペースにちょっと腰掛ける
あ~なんか疲れたなあ…('A`)←全くと言っていいほど自転車乗っていない
…
ついつい、スマホのじゃらんのアプリで安いホテルを検索してしまうっ…orz
…
なになに?φ(゚Д゚ )
アーバンポートホテル 素泊まり 3,500円…とな
数分考える…
ポチッとな!(予約ボタンを)
あああああああ、やっちまった!!!
でも予約ボタンを押した後はめっちゃスッキリいいいいいいい!
ホテルに泊まれるという嬉しさからテンションがあがる(゚∀゚)
3階の展示をそそくさと見終え、自転車の置いてある鹿児島中央駅へ!
中央駅へ到着したものの、雨が降っており自転車に乗ってホテルまで向かうのすごい面倒…('A`)
管理人に聞くと24:00~6:00までは完全に閉鎖されるみたいだし…
そのまま置いておくことに
中央駅からホテルまで結構距離があったので、ここは市電を使うことに…
大人160円で乗れます
初市電に乗り込むが学生の下校時間と被ったらしく、車内は大変な混雑&湿気
窓ガラス全部曇ってる…('A`)
雨季の東南アジアかと間違える程の湿気のなか揺られること10分!
水族館前にて下車!
水族館前に夕方頃、男一人で下車とかかなり寂しいやつだ( ´∀`)bグッ!
ホテルへイン!
11階でした、安いのに高階でラッキー
客いないのかな…(;^ω^)
部屋に入ると桜島が一望できる部屋でした

うん、いい景色だ(゚∀゚)
その後、写真に写ってるニシムタで食料&酒を買い込み、すぐ側の焼き鳥屋でつまみをゲット!

刺身買ったけど、醤油がないのに後から気づく
なので、わさびオンリーで食べましたが、魚が新鮮なのか意外とイケました(笑)
節約するつもりが、とんだ贅沢をする日となってしまいました\(^o^)/
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
19
旅14日目(2月13日) 鹿児島行フェリー内~鹿児島県鹿児島市
どうもです!
遂に2県目の鹿児島県へ突入です!
旅の予定では3月ぐらいまで沖縄に滞在する予定でしたが、
離島は旅の最後にする為、はやめの切り上げとなりました
では、旅記事どうぞ!
A.M7:30 フェリー内で起床!
途中で起きることもなく、爆睡
ただ、丁度非常ドアみたいなのの入り口で、スキマ風が寒かった…(;´Д`)
A.M8:10 鹿児島新港 到着!
ほぼ定刻通りの到着
天候は残念ながら曇り空、今にも雨が降り出しそう…
フェリーから降りて準備をしていると、
大学生ぐらいの女の子に話かけられる(゚∀゚)
彼女も自転車旅をしているらしく、福岡から鹿児島の友達の所まで来たとのこと
この先、僕が訪れる予定の指宿や枕崎方面は既に友達の車で周ってきたらしく、
「あっちのほう山ばっかですよ!あんな山ばっかりみたことないですよ!」
とおっしゃる( ^ω^)・・・
マジかよ!予想はしてたけど、そんなに…(;´Д`)
ちょっとだけ雑談し、出発する
去り際、バス停から手を振ってくれる
元気な子だったな~、あれぐらいパワーがないと女子でチャリ旅はできないだろうな~…
とか思いつつ、最初の目的地へ到着!
A.M8:55 中村温泉に到着!

鹿児島新港から15分くらいのところにある温泉
入浴料はたったの360円、やすっΣ(゚д゚lll)
鹿児島市内にはたくさん温泉があり、大体360円で入ることができる
(シャンプーや石鹸は置いてないので持参が必要)
月曜日の朝から温泉で朝風呂とはなんて贅沢なんだ(・∀・)
と思い、体を洗い、早速入浴!!
あっつい(;・∀・)
沖縄でぬるい湯に慣れてしまったのか、マジ熱い…
あまりの熱さに手先のほうから体が痺れてくる
後から気づいたが、僕が入った湯船は「あつい湯」という看板が張ってあった…('A`)
出たり入ったりを繰り返し、1時間ぐらい温泉に滞在
外に出ると今にも雨が降り出しそうだ…
とりあえず駐輪所のある鹿児島中央駅を目指すことに
途中、郵便局があったのでここでお金を降ろす…そしたらポツポツ雨がっ…!(;´Д`)
今日は走れそうにないかなと思い、事前にチェックしておいた中央駅近くのゲストハウスへ電話!
ドミトリーが空いているとのことなので、そこへ泊まることに(^o^)
A.M10:25 鹿児島中央駅に到着!

鹿児島一の駅とあってかなりでかい


アミュプラザという商業施設も併設しており、駅前はかなりの賑わい
ゲストハウスは向こう側なので、移動…
この辺で結構雨が降ってくる…('A`)
ゲストハウスに到着!ドミトリーで1泊1,500円です!
裏の駐輪所にチャリを停める…
が、スタンドがいつの間にか曲がってしまってチャリが自立できない…っ!
立てかける場所もなく、雨の中スタンドを力任せに捻じ曲げる…
以外と簡単に曲がる(笑)
雨なのでチャリの荷物をすべてはずし、自分のベッドへ…
疲れていたのか、1時間ばかり寝る…
フェリー乗船前に買っておいたカップ麺とおにぎりが余っていたので、
ゲストハウスのフリースペースで食べる…
壁に観光情報が貼ってあったので確認し、市内観光へ出発!
雨予報だったので、徒歩での観光

若干晴れて来た(・∀・)
P.M13:55 「維新ふるさと館」へ到着!


西郷隆盛や大久保利通などを中心に明治維新の展示が並ぶ
中は大体こんな感じ↓


示現流の練習台↓

これに朝は3,000、夕は8,000?だかを打ち込むらしい…
実際その回数やってたら日が暮れるだろうけど、
示現流はそれぐらい厳しい稽古だったとのこと
「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」の精神らしい…
いかにも薩摩って感じの豪快な精神論だ

この劇場で西郷隆盛の人形劇をみれる
14:00から上映だったので、入館後、まずこの人形劇をみた
1時間ちょっとぐらいいただろうか…維新ふるさと館を出発(・∀・)
すぐ側に↓

維新ふるさと館は「加治屋町」とう場所にあり、近くには西郷隆盛の生誕地など
明治期の著名人の出生地がこのエリアにゴロゴロしている

他にも大久保利通や東郷平八郎の生家跡などがある
この辺りで雨が本降りに…(;´Д`)
…
しばらく歩くと巨大な鳥居がみえる

照国神社に到着!


照国神社は島津斉彬を祭っており、鹿児島県で一番参拝者が多いらしい…
ここで旅の安全を祈願しておく
お次は島津藩の鶴丸城跡へ…
途中で鹿児島の定番を発見!

西郷隆盛銅像!(゚∀゚)
そして、鶴丸城跡へ到着!!!


島津藩77万石の城にしてはなんかショボい…
どうやら武田信玄の「人は城、人は石垣、人は堀」と同じ精神らしく、
城よりも人材育成に力を入れたらしい
御殿跡に「黎明館」という鹿児島の歴史資料館があり、それに行きたかったのだが、
月曜日は定休日で入れず…
また明日来よう…
近くに西郷隆盛の私学校跡があるらしいので寄ってみる…

…
今は大学?だったか施設が建っちゃてます…(;´Д`)
その後、天文館方面へ行こうと歩いていると突如大雨に…っ

近くにあった建物で雨宿り…
30分ぐらいすると収まったので再出発
天文館に着いたが、日も暮れ、人も増えだしたので、また明日行くことに…
途中、ブックオフがあり、雨宿りついでに寄っていく…
…
…
立ち読みしてたら、いつの間にか19時に…
軽く1時間ぐらいいたんじゃないか(;・∀・)
靴がボロボロで浸水してしまってるので、おニューの靴を買おうと思い、
アミュプラザへ…
鹿児島のオシャレスポットにウインドブレーカー上下にウエストポーチは若干気がひける…(;・∀・)
ABCマートがあったが、安いのでも¥3,990と地味に高かったので辞めておく
でっかく「靴」と看板のある靴流通センターへ行けば安いのあるはず…!
みつけたら買えばいいや…と思いその場を立ち去る
ちょうどお腹も減ってきたので、アミュプラザの地下のレストラン街へ
いくつか店があったが、「ざぼんラーメン」というお店に入る
チャーシュー丼セットを注文、980円


なかなかの味
その後、写真を撮り忘れましたが、
「みょうばん温泉」というTHE・庶民温泉って感じの温泉へ行き、
帰り際にコンビニで発泡酒を買ったが、帰り道に全部飲んでしまい、
ゲストハウスに戻ったころには酔っ払いに…(笑)
22時頃戻り、就寝~
なんか最後駆け足になりましたが、
旅14日目終了です
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
遂に2県目の鹿児島県へ突入です!
旅の予定では3月ぐらいまで沖縄に滞在する予定でしたが、
離島は旅の最後にする為、はやめの切り上げとなりました
では、旅記事どうぞ!
A.M7:30 フェリー内で起床!
途中で起きることもなく、爆睡
ただ、丁度非常ドアみたいなのの入り口で、スキマ風が寒かった…(;´Д`)
A.M8:10 鹿児島新港 到着!
ほぼ定刻通りの到着
天候は残念ながら曇り空、今にも雨が降り出しそう…
フェリーから降りて準備をしていると、
大学生ぐらいの女の子に話かけられる(゚∀゚)
彼女も自転車旅をしているらしく、福岡から鹿児島の友達の所まで来たとのこと
この先、僕が訪れる予定の指宿や枕崎方面は既に友達の車で周ってきたらしく、
「あっちのほう山ばっかですよ!あんな山ばっかりみたことないですよ!」
とおっしゃる( ^ω^)・・・
マジかよ!予想はしてたけど、そんなに…(;´Д`)
ちょっとだけ雑談し、出発する
去り際、バス停から手を振ってくれる
元気な子だったな~、あれぐらいパワーがないと女子でチャリ旅はできないだろうな~…
とか思いつつ、最初の目的地へ到着!
A.M8:55 中村温泉に到着!

鹿児島新港から15分くらいのところにある温泉
入浴料はたったの360円、やすっΣ(゚д゚lll)
鹿児島市内にはたくさん温泉があり、大体360円で入ることができる
(シャンプーや石鹸は置いてないので持参が必要)
月曜日の朝から温泉で朝風呂とはなんて贅沢なんだ(・∀・)
と思い、体を洗い、早速入浴!!
あっつい(;・∀・)
沖縄でぬるい湯に慣れてしまったのか、マジ熱い…
あまりの熱さに手先のほうから体が痺れてくる
後から気づいたが、僕が入った湯船は「あつい湯」という看板が張ってあった…('A`)
出たり入ったりを繰り返し、1時間ぐらい温泉に滞在
外に出ると今にも雨が降り出しそうだ…
とりあえず駐輪所のある鹿児島中央駅を目指すことに
途中、郵便局があったのでここでお金を降ろす…そしたらポツポツ雨がっ…!(;´Д`)
今日は走れそうにないかなと思い、事前にチェックしておいた中央駅近くのゲストハウスへ電話!
ドミトリーが空いているとのことなので、そこへ泊まることに(^o^)
A.M10:25 鹿児島中央駅に到着!

鹿児島一の駅とあってかなりでかい


アミュプラザという商業施設も併設しており、駅前はかなりの賑わい
ゲストハウスは向こう側なので、移動…
この辺で結構雨が降ってくる…('A`)
ゲストハウスに到着!ドミトリーで1泊1,500円です!
裏の駐輪所にチャリを停める…
が、スタンドがいつの間にか曲がってしまってチャリが自立できない…っ!
立てかける場所もなく、雨の中スタンドを力任せに捻じ曲げる…
以外と簡単に曲がる(笑)
雨なのでチャリの荷物をすべてはずし、自分のベッドへ…
疲れていたのか、1時間ばかり寝る…
フェリー乗船前に買っておいたカップ麺とおにぎりが余っていたので、
ゲストハウスのフリースペースで食べる…
壁に観光情報が貼ってあったので確認し、市内観光へ出発!
雨予報だったので、徒歩での観光

若干晴れて来た(・∀・)
P.M13:55 「維新ふるさと館」へ到着!


西郷隆盛や大久保利通などを中心に明治維新の展示が並ぶ
中は大体こんな感じ↓


示現流の練習台↓

これに朝は3,000、夕は8,000?だかを打ち込むらしい…
実際その回数やってたら日が暮れるだろうけど、
示現流はそれぐらい厳しい稽古だったとのこと
「一の太刀を疑わず、二の太刀は負け」の精神らしい…
いかにも薩摩って感じの豪快な精神論だ

この劇場で西郷隆盛の人形劇をみれる
14:00から上映だったので、入館後、まずこの人形劇をみた
1時間ちょっとぐらいいただろうか…維新ふるさと館を出発(・∀・)
すぐ側に↓

維新ふるさと館は「加治屋町」とう場所にあり、近くには西郷隆盛の生誕地など
明治期の著名人の出生地がこのエリアにゴロゴロしている

他にも大久保利通や東郷平八郎の生家跡などがある
この辺りで雨が本降りに…(;´Д`)
…
しばらく歩くと巨大な鳥居がみえる

照国神社に到着!


照国神社は島津斉彬を祭っており、鹿児島県で一番参拝者が多いらしい…
ここで旅の安全を祈願しておく
お次は島津藩の鶴丸城跡へ…
途中で鹿児島の定番を発見!

西郷隆盛銅像!(゚∀゚)
そして、鶴丸城跡へ到着!!!


島津藩77万石の城にしてはなんかショボい…
どうやら武田信玄の「人は城、人は石垣、人は堀」と同じ精神らしく、
城よりも人材育成に力を入れたらしい
御殿跡に「黎明館」という鹿児島の歴史資料館があり、それに行きたかったのだが、
月曜日は定休日で入れず…
また明日来よう…
近くに西郷隆盛の私学校跡があるらしいので寄ってみる…

…
今は大学?だったか施設が建っちゃてます…(;´Д`)
その後、天文館方面へ行こうと歩いていると突如大雨に…っ

近くにあった建物で雨宿り…
30分ぐらいすると収まったので再出発
天文館に着いたが、日も暮れ、人も増えだしたので、また明日行くことに…
途中、ブックオフがあり、雨宿りついでに寄っていく…
…
…
立ち読みしてたら、いつの間にか19時に…
軽く1時間ぐらいいたんじゃないか(;・∀・)
靴がボロボロで浸水してしまってるので、おニューの靴を買おうと思い、
アミュプラザへ…
鹿児島のオシャレスポットにウインドブレーカー上下にウエストポーチは若干気がひける…(;・∀・)
ABCマートがあったが、安いのでも¥3,990と地味に高かったので辞めておく
でっかく「靴」と看板のある靴流通センターへ行けば安いのあるはず…!
みつけたら買えばいいや…と思いその場を立ち去る
ちょうどお腹も減ってきたので、アミュプラザの地下のレストラン街へ
いくつか店があったが、「ざぼんラーメン」というお店に入る
チャーシュー丼セットを注文、980円


なかなかの味
その後、写真を撮り忘れましたが、
「みょうばん温泉」というTHE・庶民温泉って感じの温泉へ行き、
帰り際にコンビニで発泡酒を買ったが、帰り道に全部飲んでしまい、
ゲストハウスに戻ったころには酔っ払いに…(笑)
22時頃戻り、就寝~
なんか最後駆け足になりましたが、
旅14日目終了です
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
18