--
旅76日目(5月7日) 長野県長野市~長野県松本市
どうも
旅日記に少し間が空いてしまいましたが…
実はちょっと怪我をしてしまいました
↓コチラ

河原ではしゃいでたら、ずっこけてこんなんなっちゃいました…orz
足の甲の怪我なんで足を踏み込むとビキビキと痛みがはしって、うまく歩けません
今日、病院にいってきて、骨には異常なかったのでひと安心ですが、
傷口から菌がはいって腫れてるので、治るのにちょっと時間がかかりそうです
ちょうど京都に帰る用事があったので、今は実家です
しばらく足を治すのに専念します…orz
では旅記事どうぞ
A.M7:30頃 長野市内のホテルで起床
昨日風呂場でまとめて服を洗濯したのだが、
あんまり渇いておらず、ドライヤーで地道に乾かしていく…
ズボンやTシャツは速乾性のタイプなので乾きやすいが、
靴下や下着はなかなか乾きにくいのが難点
ここのホテルは、パンが無料で食べれるとのことだったので、
8時30分頃にフロントに下り、味気ないパンをパクついておいた
A.M9:20頃 長野市内のホテルをチェックアウト
5日間も長野に滞在してしまったので、
はやめに出発して距離を稼ぐつもりが、服を乾かしてたら、こんな時間に…
とりあえず、自転車を回収するべく駐輪所へ向かう

5月3日から4日間預けていたが、特にイタズラされることはなく無事回収
管理人もいて夜間は閉まるし、カバーもかけておいたので大丈夫だったのだろう
いろいろ荷物をセッティングした後、出発!
今日は長野県は松本市までむかう予定、距離は約80kmぐらいか
長野市街から国道19号を走ること30分…
もうこんな景色に…

今年期待の東電のダム!
フル稼働で頼みまっせ!!
その後も延々と山道を進む


P.M12:00頃 道の駅長野市大岡特産センターに到着

時間も丁度よいのでここらで昼食

そばメニューがたくさんあったけど、正直もう食い飽きたので、
おにぎり2つと、「蕎麦焼き」というお好み焼きチックなものを食べておく
30分ほど、休憩し引き続き国道19号線を進みます
国道19号線は、ゆるいアップダウンがひたすら続くし、
古い道とあって道幅もあまり広くないので、走っててあまり楽しいものではないですね…
そんな訳で写真を全く撮ることなく走って14時頃…


「明科」というところから、やっと開けた土地になり、
長野の山々もいい感じで見えてきます
P.M16:30頃 信州スカイパークに到着!

松本市は先日電車で訪れたので、今日はスルーして一気にこのスカイパークにやってきました
スカイパークは「信州まつもと空港」のすぐ側の公園
かなーり広い公園で、水道や東屋やらあり、野宿にいい感じ

今日はここで寝るか~と東屋に陣取りますが、
地元の方のランニング&散歩コースなのか、意外と人が通ります
そして彼らからの視線がビシビシ…&風がビュービュー吹きすさぶ
うーん…どうしよ…
と、いうことで3kmほど離れた道の駅の様子も見に行ってみると、
ちょうど道の駅の職員が閉店準備をしているところ…
テント張ってもいいかを確認したところ、一応了承をもらえたので、ここで寝ることに
近くのイオンタウンで食材を購入し、東屋で早速調理!


富山のキャンプ場で朝食をご馳走になったご夫婦から頂いたラーメンを食べます
あと、イオンで買った餃子を茹でて水餃子にして酒のつまみに(・∀・)
ここでぐびぐびとビールを飲んでいると、道の駅の方らしき方がこちらへ…
「怪しいものではないですよ」アピールのため挨拶をすると、
「長野は寒いからこっちで寝たほうがよいよ」と多目的施設の入り口付近を薦められる
実はそこは風も避けれるし目をつけていたが、
流石に入り口はまずいだろ、と東屋に陣取ったのだが、
おススメしてくれてるならラッキー(・∀・)そこで寝よう!
ということで、暗くなってから多目的施設の入り口にテントを張り、
さー今日は早めに寝よう…とシュラフに入ると…
なぜかガヤガヤと人がこちらに向かってきます(´・ω`・)エッ?
何事だっ!と慌ててテントの外へ出ると今から施設でテニスをする人らしく、
入り口にテントは流石にまずいな…と慌ててテントを移動
移動した場所は屋根が中途半端にしかなく、
夜露が嫌なので、テニスが終わるまで待つことに…
ブログ更新などをして時間を潰し、
22時頃、テニスが終わったので入り口にテントを再び移動し、眠りについたのでした
明科~松本付近は山の景色がほんとは凄い綺麗でのんびりとした雰囲気なんですが、
天気が曇りで微妙だったのサクッと進んでしまいました
これから長野を通る人はわさび農場などゆっくり周るとよろしいかと…
【走行時間】6:01【走行距離】95.74㎞
【平均時速】15.8km/h【最高時速】44.0km/h
【消費cal】1060 【総走行距離】3011㎞(四国除く)

ランキングに参加しています
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
旅日記に少し間が空いてしまいましたが…
実はちょっと怪我をしてしまいました
↓コチラ

河原ではしゃいでたら、ずっこけてこんなんなっちゃいました…orz
足の甲の怪我なんで足を踏み込むとビキビキと痛みがはしって、うまく歩けません
今日、病院にいってきて、骨には異常なかったのでひと安心ですが、
傷口から菌がはいって腫れてるので、治るのにちょっと時間がかかりそうです
ちょうど京都に帰る用事があったので、今は実家です
しばらく足を治すのに専念します…orz
では旅記事どうぞ
A.M7:30頃 長野市内のホテルで起床
昨日風呂場でまとめて服を洗濯したのだが、
あんまり渇いておらず、ドライヤーで地道に乾かしていく…
ズボンやTシャツは速乾性のタイプなので乾きやすいが、
靴下や下着はなかなか乾きにくいのが難点
ここのホテルは、パンが無料で食べれるとのことだったので、
8時30分頃にフロントに下り、味気ないパンをパクついておいた
A.M9:20頃 長野市内のホテルをチェックアウト
5日間も長野に滞在してしまったので、
はやめに出発して距離を稼ぐつもりが、服を乾かしてたら、こんな時間に…
とりあえず、自転車を回収するべく駐輪所へ向かう

5月3日から4日間預けていたが、特にイタズラされることはなく無事回収
管理人もいて夜間は閉まるし、カバーもかけておいたので大丈夫だったのだろう
いろいろ荷物をセッティングした後、出発!
今日は長野県は松本市までむかう予定、距離は約80kmぐらいか
長野市街から国道19号を走ること30分…
もうこんな景色に…

今年期待の東電のダム!
フル稼働で頼みまっせ!!
その後も延々と山道を進む


P.M12:00頃 道の駅長野市大岡特産センターに到着

時間も丁度よいのでここらで昼食

そばメニューがたくさんあったけど、正直もう食い飽きたので、
おにぎり2つと、「蕎麦焼き」というお好み焼きチックなものを食べておく
30分ほど、休憩し引き続き国道19号線を進みます
国道19号線は、ゆるいアップダウンがひたすら続くし、
古い道とあって道幅もあまり広くないので、走っててあまり楽しいものではないですね…
そんな訳で写真を全く撮ることなく走って14時頃…


「明科」というところから、やっと開けた土地になり、
長野の山々もいい感じで見えてきます
P.M16:30頃 信州スカイパークに到着!

松本市は先日電車で訪れたので、今日はスルーして一気にこのスカイパークにやってきました
スカイパークは「信州まつもと空港」のすぐ側の公園
かなーり広い公園で、水道や東屋やらあり、野宿にいい感じ

今日はここで寝るか~と東屋に陣取りますが、
地元の方のランニング&散歩コースなのか、意外と人が通ります
そして彼らからの視線がビシビシ…&風がビュービュー吹きすさぶ
うーん…どうしよ…
と、いうことで3kmほど離れた道の駅の様子も見に行ってみると、
ちょうど道の駅の職員が閉店準備をしているところ…
テント張ってもいいかを確認したところ、一応了承をもらえたので、ここで寝ることに
近くのイオンタウンで食材を購入し、東屋で早速調理!


富山のキャンプ場で朝食をご馳走になったご夫婦から頂いたラーメンを食べます
あと、イオンで買った餃子を茹でて水餃子にして酒のつまみに(・∀・)
ここでぐびぐびとビールを飲んでいると、道の駅の方らしき方がこちらへ…
「怪しいものではないですよ」アピールのため挨拶をすると、
「長野は寒いからこっちで寝たほうがよいよ」と多目的施設の入り口付近を薦められる
実はそこは風も避けれるし目をつけていたが、
流石に入り口はまずいだろ、と東屋に陣取ったのだが、
おススメしてくれてるならラッキー(・∀・)そこで寝よう!
ということで、暗くなってから多目的施設の入り口にテントを張り、
さー今日は早めに寝よう…とシュラフに入ると…
なぜかガヤガヤと人がこちらに向かってきます(´・ω`・)エッ?
何事だっ!と慌ててテントの外へ出ると今から施設でテニスをする人らしく、
入り口にテントは流石にまずいな…と慌ててテントを移動
移動した場所は屋根が中途半端にしかなく、
夜露が嫌なので、テニスが終わるまで待つことに…
ブログ更新などをして時間を潰し、
22時頃、テニスが終わったので入り口にテントを再び移動し、眠りについたのでした
明科~松本付近は山の景色がほんとは凄い綺麗でのんびりとした雰囲気なんですが、
天気が曇りで微妙だったのサクッと進んでしまいました
これから長野を通る人はわさび農場などゆっくり周るとよろしいかと…
【走行時間】6:01【走行距離】95.74㎞
【平均時速】15.8km/h【最高時速】44.0km/h
【消費cal】1060 【総走行距離】3011㎞(四国除く)
ランキングに参加しています
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
15
| h o m e |