--
旅45日目(3月15日) 島根県安来市~鳥取県鳥取市
どうもです
そろそろ四国に出発しようかなと考えてます!
今週中ぐらいには、四国へ旅立つ予定ですが…
また、京都-阪神間走らないといけないのか…もううんざり('A`)
交通量多いし、走ってて楽しくないんだよな…
一気に四国まで行きたいんですが、どうしたらいいもんでしょ…輪行しよかな
では、旅記事どうぞ!
A.M6:00頃 道の駅あらエッサで起床!
夜中から雨が降ってきており、まだ降り続いている・・・
雨はもちろん嫌だが、朝の寒さが和らぐので、朝だけ雨降って欲しいんだよな~…
とりあえず、出発の準備をしていると、雨が止んできた!
ということで、8時15分道の駅を出発!

あっという間に、鳥取県入り
でも対向車線のコンビニに行くために、すぐさま島根県入り(゚∀゚)
島根県のコンビニで朝食を食べておく
今日は鳥取市付近まで進む予定、距離的には丁度90kmぐらい
事前にパソコンで確認しておいた情報では、あんまりアップダウンもない模様
距離の割りにはラクに進めそうだ

9号線を走っていると道路看板に「京都」の文字が!(・∀・)
おおおおお!なんか感動的!
当たり前の話だが、道は繋がってるもんだと実感した

A.M9:46頃、風車を発見
ぐわんぐわん風車が回っていたが、風はそんなに強くないので、気持ちよく進める
そして大山がみえる

たぶん大山のはず…(;^ω^)一番大きい山を撮ったので…
実は、昨日月山富田城へ向かってる最中、チラリと大山の頂上が見えたのだが、
そのときはめっちゃ綺麗と思ったが、こうして間近でみると、なんだろう…昨日より感動が薄い
曇りのせいもあったのかもしれない…
少し先のローソンで休憩
カロリーを摂らないといけないのに、なぜかコカコーラゼロを買う、美味い
今日はだいたい1時間走ったら少し休憩するという感じでいこうと思う
いつもはあんまり休憩せずにひたすら走るんだけども、今日は距離もあるし、
休憩をコマめに挟んでいこうと思う
そしてしばらく走っていると空も晴れてきて、いい感じに

島根県の9号線と違って、鳥取県側は整備されてて走りやすい

A.M11:20頃 道の駅ポート赤崎に到着!

港が近い為、魚が名物らしい、鮮魚の販売などもしているようだ
干物もぐるんぐるん周っております

時間も丁度良かったので、道の駅に併設している「海陽亭」というお店に入ることに!

限定30食の日替わり定食
これで500円とか、安すぎる!(・∀・)
平日にもかかわらず店内も賑わっていて、しかもほぼ全員が日替わりを注文(笑)
久しぶりに魚食ったのでめちゃくちゃ美味かった(゚∀゚)
少し休憩し、12時頃、道の駅を出発!
9号線をそれて国道320号線を走っていると…
!!?

こ、コナン大橋だと…!?
さらに…



バーローがたくさん(゚∀゚)w
どうやらここ「大栄」はコナンの作者の青山剛昌さんの故郷のようです
「青山剛昌ふるさと館」なるものがあります

中は…特に興味がなかったので入りませんでした(;^ω^)
これが「荒木飛呂彦ふるさと館」だったら間違いなく入ってたんだけどな~(゚∀゚)
コナン通りをサクッと通り過ぎた後は、再び9号線へ戻る

このあたりは風車がずらっと並んでいてなかなかの景色、
普段は風が強いんだろうが、今日は全然強くない
そしてチャリには嬉しいかな、9号線のすぐ側に農道がある

車も通らないので、風車をみながらのんびり進む


なんだろう…、
今日は天気・風・道・景色・食…すべてが丁度良い
こんなに丁度良い日は旅して初めてだ
P.M14:00頃 羽合に到着!
ソフトバンクのCMでおなじみの「はわい」
温泉が有名らしく、CMと同じ看板であったが、写真撮り忘れた…orz
ここで、洗濯物が溜まりまくっていたので、コインランドリーで洗濯…
今着てる服を全部脱いで洗濯機へぶち込む!(もちろん下は履いてます(;・∀・)
待ってる間は、今までの写真データを整理したり…
置いたあったマスターキートンを読んだりしながら過ごす
そして待ってる間は半袖なのだが、全然いける!
今日はぽかぽか陽気で暖かい!…が、その分花粉症もキツいわ…(つд⊂)
1時間程で選択&乾燥終了!
早速出発!
しばらく走ると海岸線へ!!!



あまりの素晴らしい景色に何度も立ち止まってしまう(・∀・)

ここでも思わず立ち止まって写真を撮ってしまう
やっぱ山陰サイコー!!!(゚∀゚)
(ただ、この辺りから若干のアップダウンが続きます…)
そして、今日一番の坂道を越えていくと…

おおおお!絶景だ(・∀・)
写真ではあまり感動が伝わらないのが残念…orz
「魚見台展望台」というところからの眺めで、鳥取市街まで一望することができるポイントだ
鳥取砂丘なんかもみえるらしいが、いまいちどこかわからなかった…(;´∀`)
その後はこの展望台を下って、海岸線を走っていくだけだが、
やたらと風が強くなる
さらに平坦だと思ってたら地味に坂があって、ちょっとげんなり
今日は丁度良いとか思ってたけど、展望台登った辺りから明らかに疲れてダレてる始末…
P.M17:00頃 道の駅神話の里白うさぎに到着!

ここも24時間開放の無料休憩所あり!暖房もあり(夜中は消えます)
ここで1時間程だらだらした後、
近くに温泉博士掲載の温泉施設があるようなので、そこへ向かう!
昨日は温泉博士に乗ってる温泉が休刊日で風呂は入れなかったんだよな~…
てか、せっかく服洗濯したから体も綺麗にしたい~!!!
今日こそは絶対入ってやる(`・ω・´)!!!!
日もだんだんと暮れつつあり寒風が襲う!
「寒い、でも温泉がある!」
これだけをモチベーションに自転車を進める!
そして踏み切り待ちがあったので、
まさか昨日のようなことはないだろう、と温泉博士を開いて確認する!
よっしゃ!休刊日じゃない!
オッケー!おっ…!?
おおおおおおおおおおおおお!
閉館時間19:00って……
現在時刻:18:32
残り距離:不明、ていうか道に迷ってる
ダメだ、間に合わない…orz
間に合っても5分ぐらいしか入れない…orz
もう、いいや…('A`)
って感じ道の駅へ後戻り…
その後はコンビニでちょっと買い物をして、
ひたすらパソコンでブログ更新をしていましたが、
とあるおじさんに話かけられて、2時間ぐらい捕まってしまいました…
おじさんの昔話をひたすら聞いていましたが、
同じ話何回もするし、何言ってるかよくわかんないし…
22時ぐらいになって、そろそろ飯作りますっていっても、話続けるわ、
結局開放されないので、無視しても料理作ってても、話続けるわ…
話かけてくれるのは有難いんだけど、こっちの都合も考えてよって感じでした('A`)
こんな感じで、前半だけ丁度良かった旅45日目終了です
【走行時間】6:20【走行距離】97.27㎞
【平均時速】15.3km/h【最高時速】47.6km/h
【消費cal】981 【総走行距離】1802㎞

よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
そろそろ四国に出発しようかなと考えてます!
今週中ぐらいには、四国へ旅立つ予定ですが…
また、京都-阪神間走らないといけないのか…もううんざり('A`)
交通量多いし、走ってて楽しくないんだよな…
一気に四国まで行きたいんですが、どうしたらいいもんでしょ…輪行しよかな
では、旅記事どうぞ!
A.M6:00頃 道の駅あらエッサで起床!
夜中から雨が降ってきており、まだ降り続いている・・・
雨はもちろん嫌だが、朝の寒さが和らぐので、朝だけ雨降って欲しいんだよな~…
とりあえず、出発の準備をしていると、雨が止んできた!
ということで、8時15分道の駅を出発!

あっという間に、鳥取県入り
でも対向車線のコンビニに行くために、すぐさま島根県入り(゚∀゚)
島根県のコンビニで朝食を食べておく
今日は鳥取市付近まで進む予定、距離的には丁度90kmぐらい
事前にパソコンで確認しておいた情報では、あんまりアップダウンもない模様
距離の割りにはラクに進めそうだ

9号線を走っていると道路看板に「京都」の文字が!(・∀・)
おおおおお!なんか感動的!
当たり前の話だが、道は繋がってるもんだと実感した

A.M9:46頃、風車を発見
ぐわんぐわん風車が回っていたが、風はそんなに強くないので、気持ちよく進める
そして大山がみえる

たぶん大山のはず…(;^ω^)一番大きい山を撮ったので…
実は、昨日月山富田城へ向かってる最中、チラリと大山の頂上が見えたのだが、
そのときはめっちゃ綺麗と思ったが、こうして間近でみると、なんだろう…昨日より感動が薄い
曇りのせいもあったのかもしれない…
少し先のローソンで休憩
カロリーを摂らないといけないのに、なぜかコカコーラゼロを買う、美味い
今日はだいたい1時間走ったら少し休憩するという感じでいこうと思う
いつもはあんまり休憩せずにひたすら走るんだけども、今日は距離もあるし、
休憩をコマめに挟んでいこうと思う
そしてしばらく走っていると空も晴れてきて、いい感じに

島根県の9号線と違って、鳥取県側は整備されてて走りやすい

A.M11:20頃 道の駅ポート赤崎に到着!

港が近い為、魚が名物らしい、鮮魚の販売などもしているようだ
干物もぐるんぐるん周っております

時間も丁度良かったので、道の駅に併設している「海陽亭」というお店に入ることに!

限定30食の日替わり定食
これで500円とか、安すぎる!(・∀・)
平日にもかかわらず店内も賑わっていて、しかもほぼ全員が日替わりを注文(笑)
久しぶりに魚食ったのでめちゃくちゃ美味かった(゚∀゚)
少し休憩し、12時頃、道の駅を出発!
9号線をそれて国道320号線を走っていると…
!!?

こ、コナン大橋だと…!?
さらに…



バーローがたくさん(゚∀゚)w
どうやらここ「大栄」はコナンの作者の青山剛昌さんの故郷のようです
「青山剛昌ふるさと館」なるものがあります

中は…特に興味がなかったので入りませんでした(;^ω^)
これが「荒木飛呂彦ふるさと館」だったら間違いなく入ってたんだけどな~(゚∀゚)
コナン通りをサクッと通り過ぎた後は、再び9号線へ戻る

このあたりは風車がずらっと並んでいてなかなかの景色、
普段は風が強いんだろうが、今日は全然強くない
そしてチャリには嬉しいかな、9号線のすぐ側に農道がある

車も通らないので、風車をみながらのんびり進む


なんだろう…、
今日は天気・風・道・景色・食…すべてが丁度良い
こんなに丁度良い日は旅して初めてだ
P.M14:00頃 羽合に到着!
ソフトバンクのCMでおなじみの「はわい」
温泉が有名らしく、CMと同じ看板であったが、写真撮り忘れた…orz
ここで、洗濯物が溜まりまくっていたので、コインランドリーで洗濯…
今着てる服を全部脱いで洗濯機へぶち込む!(もちろん下は履いてます(;・∀・)
待ってる間は、今までの写真データを整理したり…
置いたあったマスターキートンを読んだりしながら過ごす
そして待ってる間は半袖なのだが、全然いける!
今日はぽかぽか陽気で暖かい!…が、その分花粉症もキツいわ…(つд⊂)
1時間程で選択&乾燥終了!
早速出発!
しばらく走ると海岸線へ!!!



あまりの素晴らしい景色に何度も立ち止まってしまう(・∀・)

ここでも思わず立ち止まって写真を撮ってしまう
やっぱ山陰サイコー!!!(゚∀゚)
(ただ、この辺りから若干のアップダウンが続きます…)
そして、今日一番の坂道を越えていくと…

おおおお!絶景だ(・∀・)
写真ではあまり感動が伝わらないのが残念…orz
「魚見台展望台」というところからの眺めで、鳥取市街まで一望することができるポイントだ
鳥取砂丘なんかもみえるらしいが、いまいちどこかわからなかった…(;´∀`)
その後はこの展望台を下って、海岸線を走っていくだけだが、
やたらと風が強くなる
さらに平坦だと思ってたら地味に坂があって、ちょっとげんなり
今日は丁度良いとか思ってたけど、展望台登った辺りから明らかに疲れてダレてる始末…
P.M17:00頃 道の駅神話の里白うさぎに到着!

ここも24時間開放の無料休憩所あり!暖房もあり(夜中は消えます)
ここで1時間程だらだらした後、
近くに温泉博士掲載の温泉施設があるようなので、そこへ向かう!
昨日は温泉博士に乗ってる温泉が休刊日で風呂は入れなかったんだよな~…
てか、せっかく服洗濯したから体も綺麗にしたい~!!!
今日こそは絶対入ってやる(`・ω・´)!!!!
日もだんだんと暮れつつあり寒風が襲う!
「寒い、でも温泉がある!」
これだけをモチベーションに自転車を進める!
そして踏み切り待ちがあったので、
まさか昨日のようなことはないだろう、と温泉博士を開いて確認する!
よっしゃ!休刊日じゃない!
オッケー!おっ…!?
おおおおおおおおおおおおお!
閉館時間19:00って……
現在時刻:18:32
残り距離:不明、ていうか道に迷ってる
ダメだ、間に合わない…orz
間に合っても5分ぐらいしか入れない…orz
もう、いいや…('A`)
って感じ道の駅へ後戻り…
その後はコンビニでちょっと買い物をして、
ひたすらパソコンでブログ更新をしていましたが、
とあるおじさんに話かけられて、2時間ぐらい捕まってしまいました…
おじさんの昔話をひたすら聞いていましたが、
同じ話何回もするし、何言ってるかよくわかんないし…
22時ぐらいになって、そろそろ飯作りますっていっても、話続けるわ、
結局開放されないので、無視しても料理作ってても、話続けるわ…
話かけてくれるのは有難いんだけど、こっちの都合も考えてよって感じでした('A`)
こんな感じで、前半だけ丁度良かった旅45日目終了です
【走行時間】6:20【走行距離】97.27㎞
【平均時速】15.3km/h【最高時速】47.6km/h
【消費cal】981 【総走行距離】1802㎞
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
27
旅44日目(3月14日) 島根県出雲市~島根県安来市
A.M6:30 テント内で起床!
いやー昨夜は冷えた、寒かった!
ほんと寒かった!過去一番ぐらい凍えた…
どのくらい冷えたかと言うと…
テント内の結露が凍りつくぐらい…
なんかおかしいなって思ってテント内を指でなぞると、氷がボロボロ落ちてくる…
外凍るのはわかるけど、テントの中って…(;・∀・)
外へ出ると今日は素晴らしい晴れ!

なのでテントを乾かす…

そしてこの道の駅は足湯がある!
早速暖まろう!

…けど、昨日道の駅が休館だったので、手湯しかやってない…orz
でも、手湯だけでも有難い、感覚のなくなった指を暖める…あ~気持いい(^ω^)
しばらく休憩室でダラダラした後、出発!
今日は、松江観光をする予定
宍道湖の側の国道9号を走っていく



天気も快晴で、綺麗です宍道湖!(゚∀゚)
空港が湖畔にあるらしく、湖の上を飛行機が下降してくる景色は
結構見ごたえありです!
(写真は小さくしかとれませんでした…)
20kmほど走ると…
A.M10:00 松江市街へ到着!

湖畔が整備されていて、綺麗です


ウサギ多いですねー
やっぱ因幡の白うさぎ?伝説の影響ですかね?
でもあれ因幡って鳥取らへんだよな…
そして松江観光…松江観光といえば…
「堀川遊覧船」!!
松江には過去に観光に訪れたことがありますが、
堀川遊覧船は乗ったことありませんでした
日本一周を終えたちっぱさんのブログで紹介されており、
これは面白そうだということで乗ってみました



いい眺めです!
そして貸切、船頭さんとマンツーマン(笑)
船頭さんが見所を案内してくれるのですが、
マンツーマンなのでなかなかボーっとできません(;^ω^)
そしてこの遊覧船ですが、
橋の下も進んでいきます…
橋低くないかい?(;・∀・)

でも大丈夫!

おおおおおー!!!(゚∀゚)

なんとこの遊覧船、屋根が下がるんですねー!
かなり下がるので、乗客はかなり屈まなければなりません
この日は僕だけだったので、ゴロンと横になって屋根を回避!
ちなみにこたつ付きなので、冬でも暖かく観光できます(´∀`)
松江城もばっちり見えます

その後もゆっくりと遊覧船は進みます


この辺りは武家屋敷街

電線も地中に埋めており、景観が綺麗です

一周して戻ってきました~

一周約50分ぐらいと結構長いですが、
船頭さんの案内と景色を見ているとアッという間に終わっちゃいます
それぐらいこの松江の景観に引き込まれてしまいますね~(^ω^)
そして一人だったので、静かにまわれたのも良かったです!
1人1200円と若干高いですが、これは充分楽しめるので、松江を訪れた際は乗った方がいいと思います!
秋吉洞の1200円はちょっと疑問ですが、遊覧船は納得です(^ω^)
遊覧船観光後は近くのマックへ!
ここで少しブログ更新…
向かいに座ってる大学生が、語学の単位とれたとかでめっちゃ喜んでたwww懐かしい
そしてこの後どうしようかなと悩む
①境港へ行き、みずきしげるロードを観光し、ゲゲゲの鬼太郎の世界に触れる
②月山富田城跡へいき、登山&城跡観光
この2案で悩む…
おそらく鉄板でいえば①だろう…
ただ、②も気になる…
月山富田城といえば、山陰を支配した尼子氏の本城で難攻不落の城と言われている名城
今でも石垣や曲輪の後などが残り、当時の山城の様子が伺えるらしい…
ただ登山が辛いなあ…
などと悩んでいたが、②月山富田城跡近くに温泉博士掲載に温泉があることが判明!!
月山富田城+温泉>ゲゲゲ
ということで、月山富田城跡へ向かうことに…
9号線をしばらく進み、途中で内陸の方へそれていく

平野で気持いいな~と思って進んでいると脳裏に急に不安が浮かぶ…
「あ~…定休日じゃないか?水曜日って結構多いし…」
と思って温泉博士をめくると…
て、定休日…('A`)
まじか…
温泉なしの登山って…やる気なくなる('A`)
とういうことで、あと3kmぐらいなのに9号線へ引き返す(笑)
もったいね~!と思うが、風呂に入れなくなったダメージは予想外にでかかった…
P.M17:00頃 道の駅あらエッサに到着!
ここも24時間開放の無料休憩所がありますが…ちょっと小さい…
これで寝てたらかなり迷惑だろう、ということで結局テントを張ることにする
ここの道の駅で小松菜が2袋で150円と激安だったので夜飯用に買っておいた
野菜不足もこれで少しは解消できるか(゚∀゚)
しばらく暖房の効いた休憩所でネット&コンビニで立ち読みなどをしつつ、時間を潰す…
20時頃、職員の方も少なくなったので、テントを張らしもらいました

晩飯は小松菜入りラーメン!
そして昨日の反省?からビールでなく日本酒に…

この日本酒あまいな、これ('A`)
そして小松菜美味い!!!!!
こんな感じで旅44日目終了です!
【走行時間】3:47【走行距離】65.14㎞
【平均時速】17.1km/h【最高時速】36.7km/h
【消費cal】761【総走行距離】1705㎞
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
いやー昨夜は冷えた、寒かった!
ほんと寒かった!過去一番ぐらい凍えた…
どのくらい冷えたかと言うと…
テント内の結露が凍りつくぐらい…
なんかおかしいなって思ってテント内を指でなぞると、氷がボロボロ落ちてくる…
外凍るのはわかるけど、テントの中って…(;・∀・)
外へ出ると今日は素晴らしい晴れ!

なのでテントを乾かす…

そしてこの道の駅は足湯がある!
早速暖まろう!

…けど、昨日道の駅が休館だったので、手湯しかやってない…orz
でも、手湯だけでも有難い、感覚のなくなった指を暖める…あ~気持いい(^ω^)
しばらく休憩室でダラダラした後、出発!
今日は、松江観光をする予定
宍道湖の側の国道9号を走っていく



天気も快晴で、綺麗です宍道湖!(゚∀゚)
空港が湖畔にあるらしく、湖の上を飛行機が下降してくる景色は
結構見ごたえありです!
(写真は小さくしかとれませんでした…)
20kmほど走ると…
A.M10:00 松江市街へ到着!

湖畔が整備されていて、綺麗です


ウサギ多いですねー
やっぱ因幡の白うさぎ?伝説の影響ですかね?
でもあれ因幡って鳥取らへんだよな…
そして松江観光…松江観光といえば…
「堀川遊覧船」!!
松江には過去に観光に訪れたことがありますが、
堀川遊覧船は乗ったことありませんでした
日本一周を終えたちっぱさんのブログで紹介されており、
これは面白そうだということで乗ってみました



いい眺めです!
そして貸切、船頭さんとマンツーマン(笑)
船頭さんが見所を案内してくれるのですが、
マンツーマンなのでなかなかボーっとできません(;^ω^)
そしてこの遊覧船ですが、
橋の下も進んでいきます…
橋低くないかい?(;・∀・)

でも大丈夫!

おおおおおー!!!(゚∀゚)

なんとこの遊覧船、屋根が下がるんですねー!
かなり下がるので、乗客はかなり屈まなければなりません
この日は僕だけだったので、ゴロンと横になって屋根を回避!
ちなみにこたつ付きなので、冬でも暖かく観光できます(´∀`)
松江城もばっちり見えます

その後もゆっくりと遊覧船は進みます


この辺りは武家屋敷街

電線も地中に埋めており、景観が綺麗です

一周して戻ってきました~

一周約50分ぐらいと結構長いですが、
船頭さんの案内と景色を見ているとアッという間に終わっちゃいます
それぐらいこの松江の景観に引き込まれてしまいますね~(^ω^)
そして一人だったので、静かにまわれたのも良かったです!
1人1200円と若干高いですが、これは充分楽しめるので、松江を訪れた際は乗った方がいいと思います!
秋吉洞の1200円はちょっと疑問ですが、遊覧船は納得です(^ω^)
遊覧船観光後は近くのマックへ!
ここで少しブログ更新…
向かいに座ってる大学生が、語学の単位とれたとかでめっちゃ喜んでたwww懐かしい
そしてこの後どうしようかなと悩む
①境港へ行き、みずきしげるロードを観光し、ゲゲゲの鬼太郎の世界に触れる
②月山富田城跡へいき、登山&城跡観光
この2案で悩む…
おそらく鉄板でいえば①だろう…
ただ、②も気になる…
月山富田城といえば、山陰を支配した尼子氏の本城で難攻不落の城と言われている名城
今でも石垣や曲輪の後などが残り、当時の山城の様子が伺えるらしい…
ただ登山が辛いなあ…
などと悩んでいたが、②月山富田城跡近くに温泉博士掲載に温泉があることが判明!!
月山富田城+温泉>ゲゲゲ
ということで、月山富田城跡へ向かうことに…
9号線をしばらく進み、途中で内陸の方へそれていく

平野で気持いいな~と思って進んでいると脳裏に急に不安が浮かぶ…
「あ~…定休日じゃないか?水曜日って結構多いし…」
と思って温泉博士をめくると…
て、定休日…('A`)
まじか…
温泉なしの登山って…やる気なくなる('A`)
とういうことで、あと3kmぐらいなのに9号線へ引き返す(笑)
もったいね~!と思うが、風呂に入れなくなったダメージは予想外にでかかった…
P.M17:00頃 道の駅あらエッサに到着!
ここも24時間開放の無料休憩所がありますが…ちょっと小さい…
これで寝てたらかなり迷惑だろう、ということで結局テントを張ることにする
ここの道の駅で小松菜が2袋で150円と激安だったので夜飯用に買っておいた
野菜不足もこれで少しは解消できるか(゚∀゚)
しばらく暖房の効いた休憩所でネット&コンビニで立ち読みなどをしつつ、時間を潰す…
20時頃、職員の方も少なくなったので、テントを張らしもらいました

晩飯は小松菜入りラーメン!
そして昨日の反省?からビールでなく日本酒に…

この日本酒あまいな、これ('A`)
そして小松菜美味い!!!!!
こんな感じで旅44日目終了です!
【走行時間】3:47【走行距離】65.14㎞
【平均時速】17.1km/h【最高時速】36.7km/h
【消費cal】761【総走行距離】1705㎞
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
24
旅43日目(3月13日) 島根県出雲市
どうもです!
四国に出発する前に、なんとかブログ追いつくようガンガン更新していきます!
では旅記事どうぞ!
A.M8:00頃 ホテルで起床!

散らかしまくり…
ファブリーズがあったので、服とかにかけまくっておいた
まあ、洗濯しろって話なんですが…
朝食はホテルのバイキングを利用した
朝食のバイキングは値段も安くて結構利用している
ここで食べまくって昼飯は食べないという戦法を毎回使っている
野菜をたくさん食べれるので、野菜不足に陥りやすい自転車旅では良い機会と捉えている
A.M10:00頃 ホテルをチェックアウト!
今日はほとんど走らず、出雲市内でまったりする予定だ
まず最初に向かうは出雲大社、ど定番観光スポット
…の前に、ここ


「古代出雲歴史博物館」
出雲大社自体は、昨年の家族旅行で来た事があるが、
この博物館は入場してなかったので入ってみることに!
入場料600円を払って中へ
出雲大社模型↓

真ん中あたりの白いのが人だから、出雲大社はかなり大きい建物だったようです…
ただ、ほんとにここまで大きかったかは謎らしいですけど、
日本の学者の研究で、一番大きい説だとこの写真ぐらいあるらしいです
流石にこれはどうなんでしょう?
過去に歴史上5回転倒してるらしく、それなりに高い建物だったのは間違いないでしょうが(;^ω^)
↓銅鐸と銅剣


荒神谷遺跡?だったけか、そこから出土されたものらしく
銅剣はズラリと並んでおり壮観です
他にも色々展示物があり、動画やシアターがあり、出雲の歴史や風土記・神話の世界が気軽に楽しめます
施設も新しく、係員の対応も丁寧で結構楽しました
ちなみにシアターでは20分上映のうち、15分爆睡
博物館でリフレッシュ?した後は、すぐ側の出雲大社へ

松林を抜け…

本殿へ!


ちなみに本殿は修理中なので、これは仮本殿です
そして出雲大社といえば…

この巨大締め縄!
もう禁止されたのか小銭は挟まってませんでしたねー
そしてやっぱり縁結びだけあって女性が多かったですね~…
たぶんこの時期なんで、大学生が多かったみたいだけど、神頼みにはまだ早いだろ(;・∀・)
出雲大社はサクッとお参りし終了です
その後は、出雲市街まで戻ります
しかし出雲、道が平坦だし、のどかだし凄い良い街です

そして今日は気温も13℃~14℃まであがるらしくポカポカ陽気で気持ちがいいねー(・∀・)
益田市や浜田市では、島根の厳しい部分ばかり目の当たりにしてきたから、
出雲市が天国のように思えてしまう、出雲サイコー!(゚∀゚)
その後は市街のマックに篭って16時頃までブログ更新しました
そして今日の寝床へ向かいます


やっぱのんびりしてていいわ、出雲
原宿なんてオシャレな街にいたけど、僕はこのぐらい街が丁度会ってる気がする
P.M18:00頃 道の駅湯の川に到着!

今日はここで寝ます!
どうやらここも24時間の休憩所があるみたいですねー

夜は冷えるし、ここで寝たいんですが、
残念ながらコレですよ↓

トイレです、トイレですね(笑)
実はこの休憩所の中にトイレがあるんで、
人の出入りが多いんですね~
そんなとこではオチオチ寝られませんわ…
別棟になってればいいんですけどね
で、まだ18時なんで近くに温泉があるということで行ってみました

湯の川温泉の「ひかわ美人の湯」というところに入ってきました
少し坂を登るんですが、入り口まで来て財布にお金が入ってなくてマジで焦りました
折りたたみまくった千円札が一枚奇跡的に入っててなんとか入浴できました
そしてこの温泉、露天風呂がなかなか広く、お客さんも少なめだったので、ほぼ貸切で入浴できました(・∀・)
休憩室も完備されており、20時ぐらいまでゆっくりさせてもらいました
この湯の川温泉なんですが、旅館がいくつかあり、
先程この温泉に向かうため自転車で走っていると、なんか見覚えのある建物が…
あれ?ああー!ここは…
家族旅行で泊まった旅館じゃないですか…( ´_ゝ`)
「草庵」っていう宿でね、離れなんかがあったりしてかなり良い宿だったんですけどね、
なんかそれ発見した瞬間、なんともいえない微妙な気持ちになりましたね…
だって俺、好きでやってるとはいえ、
これから、このくそ寒い中、道の駅でテント張るんだからね…(笑)
なんかちょっと今の状況に笑ってしまいました(;・∀・)
その後、道の駅へ戻り、テント張って飯の準備…
なんですが、なんかセンチメンタルな気分でつくる気にもなれなかったので、
道の駅みとうで駅長に頂いたカップうどんで済ませました…( ´_ゝ`)
駅長の優しさがなければ心折れてたな…(笑)

寒くてビールもうまくない!
いや、センチメンタルだからか…?(笑)
こんな日は日本酒にしておけばよかった…( ´_ゝ`)
【走行時間】2:08【走行距離】32.01㎞
【平均時速】14.9km/h【最高時速】35.8km/h
【消費cal】318【総走行距離】1639㎞

よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
四国に出発する前に、なんとかブログ追いつくようガンガン更新していきます!
では旅記事どうぞ!
A.M8:00頃 ホテルで起床!

散らかしまくり…
ファブリーズがあったので、服とかにかけまくっておいた
まあ、洗濯しろって話なんですが…
朝食はホテルのバイキングを利用した
朝食のバイキングは値段も安くて結構利用している
ここで食べまくって昼飯は食べないという戦法を毎回使っている
野菜をたくさん食べれるので、野菜不足に陥りやすい自転車旅では良い機会と捉えている
A.M10:00頃 ホテルをチェックアウト!
今日はほとんど走らず、出雲市内でまったりする予定だ
まず最初に向かうは出雲大社、ど定番観光スポット
…の前に、ここ


「古代出雲歴史博物館」
出雲大社自体は、昨年の家族旅行で来た事があるが、
この博物館は入場してなかったので入ってみることに!
入場料600円を払って中へ
出雲大社模型↓

真ん中あたりの白いのが人だから、出雲大社はかなり大きい建物だったようです…
ただ、ほんとにここまで大きかったかは謎らしいですけど、
日本の学者の研究で、一番大きい説だとこの写真ぐらいあるらしいです
流石にこれはどうなんでしょう?
過去に歴史上5回転倒してるらしく、それなりに高い建物だったのは間違いないでしょうが(;^ω^)
↓銅鐸と銅剣


荒神谷遺跡?だったけか、そこから出土されたものらしく
銅剣はズラリと並んでおり壮観です
他にも色々展示物があり、動画やシアターがあり、出雲の歴史や風土記・神話の世界が気軽に楽しめます
施設も新しく、係員の対応も丁寧で結構楽しました
ちなみにシアターでは20分上映のうち、15分爆睡
博物館でリフレッシュ?した後は、すぐ側の出雲大社へ

松林を抜け…

本殿へ!


ちなみに本殿は修理中なので、これは仮本殿です
そして出雲大社といえば…

この巨大締め縄!
もう禁止されたのか小銭は挟まってませんでしたねー
そしてやっぱり縁結びだけあって女性が多かったですね~…
たぶんこの時期なんで、大学生が多かったみたいだけど、神頼みにはまだ早いだろ(;・∀・)
出雲大社はサクッとお参りし終了です
その後は、出雲市街まで戻ります
しかし出雲、道が平坦だし、のどかだし凄い良い街です

そして今日は気温も13℃~14℃まであがるらしくポカポカ陽気で気持ちがいいねー(・∀・)
益田市や浜田市では、島根の厳しい部分ばかり目の当たりにしてきたから、
出雲市が天国のように思えてしまう、出雲サイコー!(゚∀゚)
その後は市街のマックに篭って16時頃までブログ更新しました
そして今日の寝床へ向かいます


やっぱのんびりしてていいわ、出雲
原宿なんてオシャレな街にいたけど、僕はこのぐらい街が丁度会ってる気がする
P.M18:00頃 道の駅湯の川に到着!

今日はここで寝ます!
どうやらここも24時間の休憩所があるみたいですねー

夜は冷えるし、ここで寝たいんですが、
残念ながらコレですよ↓

トイレです、トイレですね(笑)
実はこの休憩所の中にトイレがあるんで、
人の出入りが多いんですね~
そんなとこではオチオチ寝られませんわ…
別棟になってればいいんですけどね
で、まだ18時なんで近くに温泉があるということで行ってみました

湯の川温泉の「ひかわ美人の湯」というところに入ってきました
少し坂を登るんですが、入り口まで来て財布にお金が入ってなくてマジで焦りました
折りたたみまくった千円札が一枚奇跡的に入っててなんとか入浴できました
そしてこの温泉、露天風呂がなかなか広く、お客さんも少なめだったので、ほぼ貸切で入浴できました(・∀・)
休憩室も完備されており、20時ぐらいまでゆっくりさせてもらいました
この湯の川温泉なんですが、旅館がいくつかあり、
先程この温泉に向かうため自転車で走っていると、なんか見覚えのある建物が…
あれ?ああー!ここは…
家族旅行で泊まった旅館じゃないですか…( ´_ゝ`)
「草庵」っていう宿でね、離れなんかがあったりしてかなり良い宿だったんですけどね、
なんかそれ発見した瞬間、なんともいえない微妙な気持ちになりましたね…
だって俺、好きでやってるとはいえ、
これから、このくそ寒い中、道の駅でテント張るんだからね…(笑)
なんかちょっと今の状況に笑ってしまいました(;・∀・)
その後、道の駅へ戻り、テント張って飯の準備…
なんですが、なんかセンチメンタルな気分でつくる気にもなれなかったので、
道の駅みとうで駅長に頂いたカップうどんで済ませました…( ´_ゝ`)
駅長の優しさがなければ心折れてたな…(笑)

寒くてビールもうまくない!
いや、センチメンタルだからか…?(笑)
こんな日は日本酒にしておけばよかった…( ´_ゝ`)
【走行時間】2:08【走行距離】32.01㎞
【平均時速】14.9km/h【最高時速】35.8km/h
【消費cal】318【総走行距離】1639㎞
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
23
旅42日目(3月12日) 島根県江津市~島根県出雲市
A.M5:00 道の駅サンピコごうつの休憩室で目が覚める!
なんかガタガタと音がするので起こされてしまった…
道の駅の人か…?3人…5時って…はやくね…('A`)
消してたテレビなどを付けている…やっぱ道の駅の人かあ…じゃあ起きなきゃな、
ということで5時に起床…
そしてどうやら椅子に座ってテレビを見始めた彼らは、道の駅の人ではなかったのだろう…
後で話しを聞けば地元の人だった…
はやいよ、はやすぎるよ、せめて6時まで寝たかった…('A`)
洗顔と歯磨きを済ませ、朝食をとりながらテレビを見る…
どうやら今日は北陸や東北では大雪の恐れらしい…
ここ山陰も1日中雪予報…
道路情報のライブカメラをみると内陸の津和野の方は、雪が積もりまくっている…
ただ、この海沿いは雪が降っていないようだ
先程の地元の方々に聞いてみると、江津あたりはそこまで降らないとのこと
出雲で降ってないみたいだから、ここは大丈夫だろう、と言っていた
これはいい情報を聞いた
やっぱ地元の方はわかってるわ、天気予報だけみてたら間違いなく今日は出発してなかっただろう
少し雑談した後、6時ぐらいに彼らは出て行った
その後、日記やレシートの集計などを計算する
7時になり、外も明るくなってきた、よし行くかな…
と思って外に出ると信じられないぐらい寒い…
暖房の効いた休憩室にいたので余計にそう感じたんだと思う、寒すぎる
そしてまた休憩室へ戻る(笑)
「雪降ってないけど、今日ここにいようかな…1日中暖房が効いててめちゃめちゃ快適だし…」
「いや、でもせっかく晴れてるのに…明日も雪やったらどうすんねん!」
こんな葛藤を続けているうちに、気づけば9時に…(笑)
A.M9:00 道の駅サンピコごうつを出発!

こんだけ晴れてりゃいくしかないでしょ!
寒さは気合で乗り切った、なんとか…
しばらくアップダウンの道が続く
昨日流石に頑張りすぎたか…すぐ足に乳酸が溜まる…そして体が重い…
睡眠もあんまりとれなったし、完全回復とはいかなかったか…
なのでチンタラチンタラ進む
風も強く、なかなか前に進まないが、今日はこのペースでいいや…

ここを集落の方へ下っていけば砂浜がある


カモメかっこよすぎ(笑)
なぜ風も強いのに、砂浜なんかに寄ったのか、砂だらけになるだろ!
とお思いかもしれない
この砂浜はただの砂浜ではなく、歩くと音がする「鳴き砂」で有名らしい
名前も「琴ヶ浜海岸」と洒落こんでいる

早速、砂浜を歩いてみる…
…
ビューとザバーンしか聞こえないっつうの(;^ω^)
風と波の音が強すぎて、砂浜の音全く聞こえない(笑)

せっかく坂を下ってここまで来たのだが、音が聞こえないならサッサと撤収!
坂を登り、9号線へ再び合流、そしてちょっと走るとこんな建物が…

「サンドミュージアム」という施設で、
ここには1年計の砂時計があり、ツーリングマップルにも「必見」って書いてったの寄ってみることに…
と思っていたが、入場料700円の高さにやめておいた、高いよ、砂時計で700円て、高いと思う('A`)
ガラスに近づいて、よく目を凝らすと若干見えたので、それで良しとしておいた…(;^ω^)
A.M11:15 「和田珍味本店」に到着!

なかなか力が出ないので、なんか食べようと思ったが、
あたりにコンビニもないので、見かけたこの店に入ることに…
お土産メインなので、食事メニューはあまりないのだが、
「ふぐだし茶漬け」というのがあって、めちゃめちゃ美味そうだったのだが、
土・日・祝限定メニューらしく、掛け合ってみたが、ダメだった…
仕方なくイカ焼きを食べる

期待してなかったけど、イカが結構入ってて美味しかった(・∀・)
この和田珍味は、「ふぐの味醂干し」が有名らしく、試食があったので食べてみることに…
…こ、これは酒に合う…日本酒が飲みたくなる…
ほかにも「ふぐの一夜干し」みたいなのもあって、
これは酒好きには合うわ!ってことで、今までお世話になった方々に、
郵送しようと思ったのだが…
…
手持ちの金が1000円未満で、断念…!!!
送料にもなりゃしない…
あ~、これお土産にいいなと思ったんだけどな~…残念!(;´Д`)
そしてこの和田珍味は「とるぱ」のランキングで1位とのこと!
「とるぱ」とは恐らく「撮る」+「パーキング」の略で、
景色のいいパーキングエリアに時々この「とるぱ」の看板があったりする
そしてこれがランキング1位の景色なのだが…

写真の撮り方が悪いのか…
正直これぐらいの景色ならチャリで走ってればナンボでもあるって感じですね(;^ω^)
その後、大田市街のコンビニでヤングマガジンを立ち読みしつつ、パンを補給…
あまり菓子パンは食べない方だったのだが、最近、ベタベタに甘いやつを軽くたいらげてしまう…
ジュースも甘いのを飲んでいるし、糖尿が心配だ…
大田市を抜け…
P.M13:00 道の駅ロード銀山に到着!

先に進もうと思ったが、
対向車が雪を被っていて、どうやらこの先は雪が降っているみたいだったので、ここで休憩することに
名前の通り、世界遺産の石見銀山が近い
近いといっても山道を15kmぐらい?走らないといけない
体力があればいこうと思ったが、正直無理っぽい…
昨年、久々に家族で旅行に出かけたのだが、その時訪れたので、今回はまあいいか…
…
このロード銀山の休憩所の畳でゴロンとなっていると、いつの間にか眠ってしまっていた…
結局、14時ぐらいまでここに滞在し、出発



こんな感じの道をひたすら走る
風が強く、どこか寂しい感じの景色だ
「いいちこ」のCMっぽい景色といえばわかりやすいだろうか…
でも今ではこの山陰の景色が、今まで走ってて一番印象的だったように思う
雪に風に晴れに雲、山陰は景色が変わりやすく、いろんな景色を見せてくれた
P.M16:00 道の駅キララ多岐に到着!

ここの道の駅で少し休憩
多岐は無花果が有名らしく、いちじくシュークリームを買ってみた

甘酸っぱくてなかなか美味(・∀・)
外のクッキー生地がなかなかでした
で、その後は疲れきっていたが、平坦な道だったので、なんとか出雲市まで到着!
出雲大社近くの道の駅に泊まろうと思ったが、
18時30分頃、出雲市駅まで行くと雪が降ってきて、心が折れてしまったので
この日はホテルに泊まっちゃいました~
近くにトライアルがあって入ってみたが、弁当が250円で激安(・∀・)
思わず2つも買ってしまいました…そして完食(;^ω^)
という感じで旅42日目終了です
【走行時間】4:50【走行距離】72.28㎞
【平均時速】14.9km/h【最高時速】43.4km/h
【消費cal】786【総走行距離】1607㎞

よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
なんかガタガタと音がするので起こされてしまった…
道の駅の人か…?3人…5時って…はやくね…('A`)
消してたテレビなどを付けている…やっぱ道の駅の人かあ…じゃあ起きなきゃな、
ということで5時に起床…
そしてどうやら椅子に座ってテレビを見始めた彼らは、道の駅の人ではなかったのだろう…
後で話しを聞けば地元の人だった…
はやいよ、はやすぎるよ、せめて6時まで寝たかった…('A`)
洗顔と歯磨きを済ませ、朝食をとりながらテレビを見る…
どうやら今日は北陸や東北では大雪の恐れらしい…
ここ山陰も1日中雪予報…
道路情報のライブカメラをみると内陸の津和野の方は、雪が積もりまくっている…
ただ、この海沿いは雪が降っていないようだ
先程の地元の方々に聞いてみると、江津あたりはそこまで降らないとのこと
出雲で降ってないみたいだから、ここは大丈夫だろう、と言っていた
これはいい情報を聞いた
やっぱ地元の方はわかってるわ、天気予報だけみてたら間違いなく今日は出発してなかっただろう
少し雑談した後、6時ぐらいに彼らは出て行った
その後、日記やレシートの集計などを計算する
7時になり、外も明るくなってきた、よし行くかな…
と思って外に出ると信じられないぐらい寒い…
暖房の効いた休憩室にいたので余計にそう感じたんだと思う、寒すぎる
そしてまた休憩室へ戻る(笑)
「雪降ってないけど、今日ここにいようかな…1日中暖房が効いててめちゃめちゃ快適だし…」
「いや、でもせっかく晴れてるのに…明日も雪やったらどうすんねん!」
こんな葛藤を続けているうちに、気づけば9時に…(笑)
A.M9:00 道の駅サンピコごうつを出発!

こんだけ晴れてりゃいくしかないでしょ!
寒さは気合で乗り切った、なんとか…
しばらくアップダウンの道が続く
昨日流石に頑張りすぎたか…すぐ足に乳酸が溜まる…そして体が重い…
睡眠もあんまりとれなったし、完全回復とはいかなかったか…
なのでチンタラチンタラ進む
風も強く、なかなか前に進まないが、今日はこのペースでいいや…

ここを集落の方へ下っていけば砂浜がある


カモメかっこよすぎ(笑)
なぜ風も強いのに、砂浜なんかに寄ったのか、砂だらけになるだろ!
とお思いかもしれない
この砂浜はただの砂浜ではなく、歩くと音がする「鳴き砂」で有名らしい
名前も「琴ヶ浜海岸」と洒落こんでいる

早速、砂浜を歩いてみる…
…
ビューとザバーンしか聞こえないっつうの(;^ω^)
風と波の音が強すぎて、砂浜の音全く聞こえない(笑)

せっかく坂を下ってここまで来たのだが、音が聞こえないならサッサと撤収!
坂を登り、9号線へ再び合流、そしてちょっと走るとこんな建物が…

「サンドミュージアム」という施設で、
ここには1年計の砂時計があり、ツーリングマップルにも「必見」って書いてったの寄ってみることに…
と思っていたが、入場料700円の高さにやめておいた、高いよ、砂時計で700円て、高いと思う('A`)
ガラスに近づいて、よく目を凝らすと若干見えたので、それで良しとしておいた…(;^ω^)
A.M11:15 「和田珍味本店」に到着!

なかなか力が出ないので、なんか食べようと思ったが、
あたりにコンビニもないので、見かけたこの店に入ることに…
お土産メインなので、食事メニューはあまりないのだが、
「ふぐだし茶漬け」というのがあって、めちゃめちゃ美味そうだったのだが、
土・日・祝限定メニューらしく、掛け合ってみたが、ダメだった…
仕方なくイカ焼きを食べる

期待してなかったけど、イカが結構入ってて美味しかった(・∀・)
この和田珍味は、「ふぐの味醂干し」が有名らしく、試食があったので食べてみることに…
…こ、これは酒に合う…日本酒が飲みたくなる…
ほかにも「ふぐの一夜干し」みたいなのもあって、
これは酒好きには合うわ!ってことで、今までお世話になった方々に、
郵送しようと思ったのだが…
…
手持ちの金が1000円未満で、断念…!!!
送料にもなりゃしない…
あ~、これお土産にいいなと思ったんだけどな~…残念!(;´Д`)
そしてこの和田珍味は「とるぱ」のランキングで1位とのこと!
「とるぱ」とは恐らく「撮る」+「パーキング」の略で、
景色のいいパーキングエリアに時々この「とるぱ」の看板があったりする
そしてこれがランキング1位の景色なのだが…

写真の撮り方が悪いのか…
正直これぐらいの景色ならチャリで走ってればナンボでもあるって感じですね(;^ω^)
その後、大田市街のコンビニでヤングマガジンを立ち読みしつつ、パンを補給…
あまり菓子パンは食べない方だったのだが、最近、ベタベタに甘いやつを軽くたいらげてしまう…
ジュースも甘いのを飲んでいるし、糖尿が心配だ…
大田市を抜け…
P.M13:00 道の駅ロード銀山に到着!

先に進もうと思ったが、
対向車が雪を被っていて、どうやらこの先は雪が降っているみたいだったので、ここで休憩することに
名前の通り、世界遺産の石見銀山が近い
近いといっても山道を15kmぐらい?走らないといけない
体力があればいこうと思ったが、正直無理っぽい…
昨年、久々に家族で旅行に出かけたのだが、その時訪れたので、今回はまあいいか…
…
このロード銀山の休憩所の畳でゴロンとなっていると、いつの間にか眠ってしまっていた…
結局、14時ぐらいまでここに滞在し、出発



こんな感じの道をひたすら走る
風が強く、どこか寂しい感じの景色だ
「いいちこ」のCMっぽい景色といえばわかりやすいだろうか…
でも今ではこの山陰の景色が、今まで走ってて一番印象的だったように思う
雪に風に晴れに雲、山陰は景色が変わりやすく、いろんな景色を見せてくれた
P.M16:00 道の駅キララ多岐に到着!

ここの道の駅で少し休憩
多岐は無花果が有名らしく、いちじくシュークリームを買ってみた

甘酸っぱくてなかなか美味(・∀・)
外のクッキー生地がなかなかでした
で、その後は疲れきっていたが、平坦な道だったので、なんとか出雲市まで到着!
出雲大社近くの道の駅に泊まろうと思ったが、
18時30分頃、出雲市駅まで行くと雪が降ってきて、心が折れてしまったので
この日はホテルに泊まっちゃいました~
近くにトライアルがあって入ってみたが、弁当が250円で激安(・∀・)
思わず2つも買ってしまいました…そして完食(;^ω^)
という感じで旅42日目終了です
【走行時間】4:50【走行距離】72.28㎞
【平均時速】14.9km/h【最高時速】43.4km/h
【消費cal】786【総走行距離】1607㎞
よかったらクリックお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
22
| h o m e |